陶芸教室の作品展が開催された。
今回はノンジャンルというので、迷わず「タイル出します!」(笑)
去年からちびりちびりと作り続けたスクラッチタイルたちをずらりと並べてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/85c8a01b80166f809a0828c458cf0004.jpg)
会場は古い洋館付き屋を改修した素敵な空間。焼き物の作品を飾るのにはぴったりだ。
正方形に並べてほしいということ以外は展示方法についてはお任せにしていたが、
モリス模様の美しい織物の上に並べて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/6aa1e467ea40012f0dbff9278d18c059.jpg)
直前に焼き上がった新作も含まれており、私自身会場で始めて手に取って見た(笑)。
教室に用意されている釉薬を使って、美しいグラデーションによる味わいを目指し試行錯誤しているのだが、
これはなかなか面白い感じじゃない!?半端土を使って作った半分サイズのタイルに、黄色釉と織部を
部分的に重ねてかけたもの。今度はフルサイズのを作ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/812e29c153149a83307316dc8eeb9110.jpg)
これは夏らしいさわやかな一品(笑)。白化粧の上に青釉とトルコ釉を筆で置いた。
実は、青と水色の間がもう少し混じってぼやけてくれるかなと思っていたのだが、青釉が強くて
結構はっきりしたストライプ模様になった。色がきれいに出ているからか評判がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/0e490fbc972969b23793ac88d3999bdf.jpg)
使い慣れないiphoneで写真を撮ったら、右上に指が写ってしまった・・・(汗)
一同に集まった他の人の作品は、大物あり、緻密な作品あり、渋いのあり、カワイイのあり・・・
皆スゴくて、いろいろ刺激された。これからもまた試行錯誤してみよう!!
今回はノンジャンルというので、迷わず「タイル出します!」(笑)
去年からちびりちびりと作り続けたスクラッチタイルたちをずらりと並べてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/85c8a01b80166f809a0828c458cf0004.jpg)
会場は古い洋館付き屋を改修した素敵な空間。焼き物の作品を飾るのにはぴったりだ。
正方形に並べてほしいということ以外は展示方法についてはお任せにしていたが、
モリス模様の美しい織物の上に並べて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/6aa1e467ea40012f0dbff9278d18c059.jpg)
直前に焼き上がった新作も含まれており、私自身会場で始めて手に取って見た(笑)。
教室に用意されている釉薬を使って、美しいグラデーションによる味わいを目指し試行錯誤しているのだが、
これはなかなか面白い感じじゃない!?半端土を使って作った半分サイズのタイルに、黄色釉と織部を
部分的に重ねてかけたもの。今度はフルサイズのを作ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/812e29c153149a83307316dc8eeb9110.jpg)
これは夏らしいさわやかな一品(笑)。白化粧の上に青釉とトルコ釉を筆で置いた。
実は、青と水色の間がもう少し混じってぼやけてくれるかなと思っていたのだが、青釉が強くて
結構はっきりしたストライプ模様になった。色がきれいに出ているからか評判がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/0e490fbc972969b23793ac88d3999bdf.jpg)
使い慣れないiphoneで写真を撮ったら、右上に指が写ってしまった・・・(汗)
一同に集まった他の人の作品は、大物あり、緻密な作品あり、渋いのあり、カワイイのあり・・・
皆スゴくて、いろいろ刺激された。これからもまた試行錯誤してみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/4a195fb5c423b3e86fb3bb10318220d7.jpg)
このスクラッチタイル、今見かけるものの先というか、とても素敵ですね。
土曜日、たまたま某洋館付き長屋の前を通ったら、陶芸展をされていて、パーティーをされていたのですが、まさかそれ?
中は見られましたか?ガチャガチャしてて
入れなかったかもしれません、もしそうならごめんなさい。
作品を褒めて頂きありがとうございます(笑)
素敵な会場で作品は映えるし、洋館付き長屋の
内部見学もできて一石二鳥でした(笑)
私も、評判が良かったという青・水色・白のタイルが一番の好みです。
どれも色合いだけでなく、スクラッチの感じもいいですね。
早く個展を開いてください。
会場も風情あり。
同じスクラッチタイルでも釉薬の掛け方で全然違った雰囲気ですね。
渋い色合いのもいいですけど、鮮やかな色合いのも素敵です~
でもピンクと黄色のはぷにょさんぽくないかも?!(笑)
直接見せていただけるチャンスだったのに残念。
とても楽しそうな雰囲気でしたので、入れませんでした。入口からでも良い陶芸教室なんだろうと感じました。
また機会ありましたら。
数の力です(笑)
ひとつひとつ見て行くとアラが・・・
ほんと、反ってしまったりワラビが取れてしまったり、色が思うように出なかったりで
「完璧!」というのはまだありません(汗)
会場はほんとに素敵でよかったです!
逆にきれいな色のものがあってもいいかなと思って作ってます~
ピンクと黄色の・・・やっぱり?(笑)
渋さと対極のイメージで作ってみたんですよ~
構わず入ってきていただければよかったんですけど
内輪の雰囲気では入るのをためらいますよね。。。
またの機会でお願いしますね~