峡谷だからちょっとは涼しいのかと思ったら全然そんなことはなく、猛暑!!
ギラギラと太陽が照りつける中、猿飛峡を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/c0ace737c4950c8f883794bb3c0a9245.jpg)
猿飛峡は、地層に沿って水流がL字型に屈曲したポイント。
猿が飛び越えたというが、ちょっと無理な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/a652d747a430ada91869e0903ae377cb.jpg)
猿飛山荘の露天風呂(と言っても、茂みに暖簾をかけたような簡素なところ)に
ちゃぽんと浸かって汗を流す。。。お湯はぬるめで、はぁ~極楽!!
トロッコからはかなりの人が下りたが、みな足湯や他のところへ行っているの
だろうか、私一人で貸切だ!
お風呂からは渓谷がよく見える。・・・しかし多分、向こうからも見えている(!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/daf17bf94b481e0f269a1a28c14c8291.jpg)
あとの予定があるので早い便で戻る。帰りも1両に10人程度でゆったり。
2時以降の帰り便はもう予約で満席だそうだ。早く来てよかった。
実際、帰りにすれ違う列車はどれもギューギュー詰め、1両に40人ぐらい
乗っている。こちらを羨ましそうに眺めていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/aef908094e1ae874fbe69e342e54526c.jpg)
宇奈月駅の駐車場からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/095a3e392ab1d8bc1725ec936d819eff.jpg)
団体さんの集合写真撮影場所に、こんなかわいい機関車とトロッコの模型が!!
トラスの鉄橋もある。すごい!めちゃくちゃリアルにできている。ん~素敵!
このときばかりは私の方が団体さんを羨ましそうに眺めていた(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/39059a9af9b4b92dfd3b2fe601596de8.jpg)
宇奈月駅の向かいにある黒部川電気記念館。
黒部川の電源開発の歴史や難工事の様子がわかる展示があって興味深い。
建物は古くないかもしれないが、富山地鉄の宇奈月温泉駅と同じような
山小屋風で、この場所に似つかわしく雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/1f3339e9340294662acf9f692efaf511.jpg)
次の地鉄電車が来るまで宇奈月のまちをひと回り。
こちら側はちょっと寂れた感じではあるが、公衆浴場があったり
足湯もある。紅葉のシーズンにはにぎわうのだろうか。
街灯がカワイイ!トロッコと鉄橋をモチーフにしたデザインが秀逸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/6a14dcdfa453111f60f21c2407db36df.jpg)
地鉄電車はガラ空き。み~んなバスなのね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/5b10e5d9441f8688bd910e672d504ada.jpg)
あぁ、電車の旅はいいなぁ。
ギラギラと太陽が照りつける中、猿飛峡を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/c0ace737c4950c8f883794bb3c0a9245.jpg)
猿飛峡は、地層に沿って水流がL字型に屈曲したポイント。
猿が飛び越えたというが、ちょっと無理な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/a652d747a430ada91869e0903ae377cb.jpg)
猿飛山荘の露天風呂(と言っても、茂みに暖簾をかけたような簡素なところ)に
ちゃぽんと浸かって汗を流す。。。お湯はぬるめで、はぁ~極楽!!
トロッコからはかなりの人が下りたが、みな足湯や他のところへ行っているの
だろうか、私一人で貸切だ!
お風呂からは渓谷がよく見える。・・・しかし多分、向こうからも見えている(!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/daf17bf94b481e0f269a1a28c14c8291.jpg)
あとの予定があるので早い便で戻る。帰りも1両に10人程度でゆったり。
2時以降の帰り便はもう予約で満席だそうだ。早く来てよかった。
実際、帰りにすれ違う列車はどれもギューギュー詰め、1両に40人ぐらい
乗っている。こちらを羨ましそうに眺めていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/aef908094e1ae874fbe69e342e54526c.jpg)
宇奈月駅の駐車場からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/095a3e392ab1d8bc1725ec936d819eff.jpg)
団体さんの集合写真撮影場所に、こんなかわいい機関車とトロッコの模型が!!
トラスの鉄橋もある。すごい!めちゃくちゃリアルにできている。ん~素敵!
このときばかりは私の方が団体さんを羨ましそうに眺めていた(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/39059a9af9b4b92dfd3b2fe601596de8.jpg)
宇奈月駅の向かいにある黒部川電気記念館。
黒部川の電源開発の歴史や難工事の様子がわかる展示があって興味深い。
建物は古くないかもしれないが、富山地鉄の宇奈月温泉駅と同じような
山小屋風で、この場所に似つかわしく雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/1f3339e9340294662acf9f692efaf511.jpg)
次の地鉄電車が来るまで宇奈月のまちをひと回り。
こちら側はちょっと寂れた感じではあるが、公衆浴場があったり
足湯もある。紅葉のシーズンにはにぎわうのだろうか。
街灯がカワイイ!トロッコと鉄橋をモチーフにしたデザインが秀逸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/6a14dcdfa453111f60f21c2407db36df.jpg)
地鉄電車はガラ空き。み~んなバスなのね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/5b10e5d9441f8688bd910e672d504ada.jpg)
あぁ、電車の旅はいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/d08d3957319c3d2cd01f7410d64eb539.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます