熊本市内の建物めぐりの続き。
繁華街のうら筋の建物。玄関扉の左に段違いの窓が。
側面には半円形の窓が二つあった。
古い和風の旅館か料亭だった(と思われる)のを改装したお店の腰壁が
こんな張り瓦。これもなまこ壁と言うのだろうか?
同じ意匠を他でも見かけた。
同じお店の裏口だが、クリンカータイルの目地がほんのりピンク色。
「Y2 MINO」などと文字が入っている。美濃焼なのだろうか?
おや!?
シートがかかっているが、ドーマーウィンドウ付の屋根が見える。
洋館だ!!屋根の感じから見ても本格的な近代建築だろう。
茶道家のお住まいらしい。
シートは・・・まさか?
薄いシートだし、出入口は使えるようにしてあるようなので、
改修工事だろう。。。そう思いたい。
勝手口もさすがに十分立派だ。
脇に犬がつながれていたので、住みながら外壁だけ改修するのだろう。
今度来るときには、改修後のきれいな姿を見れることを祈りつつ。。。
※この建物の元の姿を機械修理屋さんがブログに載せられています。→こちら
三井住友銀行。威圧感のある建物だ。
日が暮れてきた。熊本駅へ向かう。
実はこの後、周遊きっぷを最大限に利用すべく、九州横断特急で阿蘇方面へ。。。
立野のスイッチバックを体験したかったのだ(笑)。
阿蘇駅についたらもう真っ暗。
阿蘇の駅前でお茶だけ飲んで熊本へとんぼ返り。
今度来るときの下見ということで・・・
さぁ、明日も早い。
続く。
繁華街のうら筋の建物。玄関扉の左に段違いの窓が。
側面には半円形の窓が二つあった。
古い和風の旅館か料亭だった(と思われる)のを改装したお店の腰壁が
こんな張り瓦。これもなまこ壁と言うのだろうか?
同じ意匠を他でも見かけた。
同じお店の裏口だが、クリンカータイルの目地がほんのりピンク色。
「Y2 MINO」などと文字が入っている。美濃焼なのだろうか?
おや!?
シートがかかっているが、ドーマーウィンドウ付の屋根が見える。
洋館だ!!屋根の感じから見ても本格的な近代建築だろう。
茶道家のお住まいらしい。
シートは・・・まさか?
薄いシートだし、出入口は使えるようにしてあるようなので、
改修工事だろう。。。そう思いたい。
勝手口もさすがに十分立派だ。
脇に犬がつながれていたので、住みながら外壁だけ改修するのだろう。
今度来るときには、改修後のきれいな姿を見れることを祈りつつ。。。
※この建物の元の姿を機械修理屋さんがブログに載せられています。→こちら
三井住友銀行。威圧感のある建物だ。
日が暮れてきた。熊本駅へ向かう。
実はこの後、周遊きっぷを最大限に利用すべく、九州横断特急で阿蘇方面へ。。。
立野のスイッチバックを体験したかったのだ(笑)。
阿蘇駅についたらもう真っ暗。
阿蘇の駅前でお茶だけ飲んで熊本へとんぼ返り。
今度来るときの下見ということで・・・
さぁ、明日も早い。
続く。
茶道家のお屋敷は、私が見た「生け花教えます」のお宅と同じ物でしょうか?
(おひまであれば、私のブログ2007年9月20日をおのぞき下さい)
ひょっとして、宿泊は温泉付の「スーパーホテル熊本」?
としたら、私もお気に入りのホテルですよ。
改修するほど傷んでなさそうに見えますけどね・・・
記事にリンクさせていただきました。
宿泊はホテルキャッスルでした。お風呂は近くの地獄温泉(だったっけ)というお風呂屋に行きましたよ。
ほんとの温泉ではないですけどね(笑)