まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

渋温泉をうろつく 3

2020-09-11 23:18:28 | 建物・まちなみ
2019年7月の長野旅の続き。

渋温泉を散策していると、目の前にいきなり名もなき洋館が現れた!!
無塗装の下見板張りで、間口は2間ほどしかないのだが、見上げるばかりの3階建て!!
そして急勾配の三角破風が、建物の入口と3階の大屋根とで相似形をなしている。
前には車が停まっており所有者が住まわれているようだ。


皆で感嘆しながら眺め写真を撮っていると、横の建物から男性が出てこられたので少しお話を聞く。
今は物置場になっているらしかった。そして入口からチラッと中を覗かせていただくことができた。
おお~~っ、高い天井にはティンパネルと呼ばれる型押し鉄板が貼られ、照明の根元には中心飾りが。


そして、裏山にもう1つ大正時代の建物が残っているということでその方について急斜面のお庭を上って行く。
洋館がよく見える。横から見ると上の方は完全に和風だな。戸袋には銅板細工があった。
洋風なのは入口のある2階建ての部分と、3階の妻面のみか。


大正時代の建物はもう崩れかかっていた。。。しかしこんなに高い裏山の中腹に離れがあるなんて。。
どういうお宅だったのだろうか。あまり詳しくは聞けなかった(聞いたかもしれないが忘れた・・・汗)。
上から見ると、急勾配の屋根も合掌造りのように見え、和風に感じられる。

ありがとうございました!

散策は続く。こちらも外湯。みなそれぞれに形が違う。


よろづやの玄関先にはモザイクタイル貼りの円柱が並んでいた。かわいいなぁ~~しかし西日がきつくてうまく撮れず・・・
よろづやも寛政年間の創業で200年以上の歴史をもつ老舗旅館。純木造伽藍建築の「桃山風呂」は有形登録文化財だ。
ここはアネックスの入口かな。昭和のこの時代の建物のインテリアも気になるところ。。。


道に張り出すように建っている安代大湯は外湯の中でも比較的大きそう。


この建物の腰貼りのタイルが素晴らしい。布目タイル、というか格子模様が入ったボーダータイルを縦に並べて
貼っているのだが、このあめ色の色幅が広く、惚れ惚れするほど美しいのだ。。。目地はピンク色。


安代大湯のそばに建つ安代館も創業は1902(明治35)年。館内に太鼓橋があったりするらしく
レトロなタイル貼りの浴室など、面白そう。
こんな老舗旅館がごろごろしていて、通りから見るだけでは分からない世界が奥に広がっているのだ(笑)
あぁ、渋温泉、面白いなぁ~~


温泉街の端のほうには元旅館だったのだろうと思わせる空き家も。。。


道端の商店か民家の壁にきれいな水色のタイルが!


このタイプのタイルで、もっと地味な色の釉薬がかかったものは見たことあると思うが、水色の釉薬だまりが
まるで九寨溝みたいじゃない!?


凹凸は型押しによるものだが、彫りが深く釉薬のたまり具合はバラバラなので手作り感があり、焼き物の魅力に
あふれるタイルだ。美術タイルとまでは言えないとしても、工芸タイルのジャンルに入れたい。


そろそろ駐車場へ戻ろう。あっ、これも屋根付き橋だな(笑)




続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋温泉をうろつく 2 | トップ | 藤屋御本陳&アルプス温泉で〆! »

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事