#路地 新着一覧

会津のしっぺ返し③〜温泉街、香ばしさ極まる
今回の旅の宿は、会津芦ノ牧温泉である。初めての宿泊となる。同じ会津若松市にある「会津東山温泉」には何度も行っている。そちらは会津藩の奥座敷として栄えた温泉であるのに対し、芦ノ牧温泉の方は...

会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
最初の町である旧・塩川町を皮切りに、2つ目の湯川村、3つ目の旧・北会津村(現・会津若松...

会津のしっぺ返し①〜小魚の光り物のような町
実のところ、粛々と東北コンプリートを進めている。なかなか時間は取れないけど、僕のお小遣...

鷹ノ巣モノクローム(終)〜マタギの歌舞伎町
マタギ銀座、もとい鷹巣銀座を抜けて歩を進めると、そこは飲み屋の多い繁華街となる(※鷹ノ巣...

鷹ノ巣モノクローム①〜マタギの銀座
秋田県最過疎の村、上小阿仁村を抜けてたどり着いたのは、鷹ノ巣という町である。旧・鷹巣町...

秋田県の最も過疎が進んだ村
秋田県の上小阿仁村。ただでさえ少子高齢化により人口減少の激しい秋田県のなかで、もっと人...

魅惑の栗駒町(終)〜200分の1
栗駒町は、平成の大合併で栗原市となった。近隣の10市町村が合併して新たな市を形成したの...

「銀行研修社」が在る路地
北大塚の路地に迷い込んでいました。今はこの道に迷った状況を楽しんでいます。突き当たりに...

八戸探訪④〜小中野竜宮城(後編)
八戸は太平洋に面した港町で、同じ青森県の日本海側や内陸部に比べると積雪量は少ない。それ...

角館のB面
レコードはA面が良いのは当たり前だけど、実はB面こそが本質であると言われる。ここは秋田県...

雪降る町の見納め(終)〜疑似旅人の妄想
矢島町は由利高原鉄道の終着駅である。町は殆どが地場資本で形成されている。いわゆるチェー...