まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

移ろいゆく風景

2006-04-06 02:14:56 | 鉄道風景
弁天町駅から少し南へ下ったところで、ふと見るとフェンスの向こうに
廃線跡がありました。
あれ?これは?もと大阪造船所の方へ行ってる貨物線じゃないの。
43号線でぷっつりと切れてしまっています。あれれ?
いつの間に廃線になっていたの?
看板を見ると、平成16年何月より当分休止します、と書かれている。
3年ほど前に仕事でダイゾーへ行った時はまだ貨物列車が走っていたことになるな。
43号線のここに踏切があったっけ?思い出せない。
でも周辺の真新しい舗装と、工事中の中央分離帯を見ると確かに
ついこないだまではこの43号線を横断していた痕跡がある。

風景は知らないうちにどんどん変わっていく。
見逃さないように目に焼き付けながら、まちを歩こう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 輸出繊維会館 | トップ | さくらさくら »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マユ35)
2006-04-08 07:43:17
大阪臨港線もついに廃止ですか・・・。今から20年前、まだ国鉄といわれている頃、浪速駅からさらに天保山へ支線が延びていましたね。カノジョ(私の妻ではありません!)と天保山の線路を歩いたことがありました。ところで、貨物の合理化は結局、道路渋滞を更に悪化させたと思うのですが。
返信する
貨物線は (ぷにょ)
2006-04-09 14:01:19
たまにしか車両が通らないし、客車と違って一般の人々に直接関係ないので印象は薄いですが、ここ数年で大阪の貨物線は大きく変わっていますよね。

これらの貨物線を使って運ばれていた荷物はいったいどこへいってしまうのでしょう。

しかし一方では、ヤマト運輸が新しいコンテナを開発して鉄道貨物を利用するとかいう動きもあるようですし。



しかし一緒に臨港線をたどって歩くとは、マユ35さんの元彼女さんもかなり「鉄」度が高かったのですね!?
返信する

コメントを投稿

鉄道風景」カテゴリの最新記事