まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

輸出繊維会館

2006-04-03 22:26:46 | 建物・まちなみ
これは内と外のギャップがかなり激しい!

外壁は、トラバーチンかトラバーチン風人造石材か。
窓枠はアルミと見えるが角丸になっているのが目を引くくらいの
割とあっさりした大型ビルなのですが、
南入口からちらっと中をのぞいたら・・・




床から天井まで高さ4m程あるモザイクタイル壁画が、入口から奥まで続いていた!
しかも両側。すごい!!圧巻です。



そして地下へ降りるこの階段の優雅な曲線。
どきどきしますね~!



定礎プレートには1960年とあります。というと昭和35年。
当時の大阪における繊維業の勢いを感じさせます。

船場にはまだまだすごいビルが埋もれていそうです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西天満にて。 | トップ | 移ろいゆく風景 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真がきれい (はねつきりんご)
2006-04-05 00:59:09
写真がどれもきれいですね~。

輸出繊維会館の壁&階段は感動的やね。



たまに見ては素敵な建物みて喜んでます。

マニアじゃないけど(笑)

返信する
魅惑的な曲線 (びんみん)
2006-04-05 02:08:24
内部が魅力的な建物がまだまだあるかもしれないと考えるとわくわくしますね。

この手すりの曲線には吸い込まれそうです。
返信する
ようこそ! (ぷにょ)
2006-04-05 23:25:44
はねつきりんごさん

ようこそおいで下さいました!

たまにと言わず、時々見に来てくださいな。

そして知らないうちにあなたもマニアに・・・・!?

返信する
大阪人に (ぷにょ)
2006-04-05 23:36:42
びんみんさん、こんばんは。



今日たまたま本屋に行って今月号の大阪人を立ち読みしていたら・・・

あれ、同じ写真!?

発掘theOSAKAのコーナーに輸出繊維会館ビルが。

見ました?すごいタイミングです!知らなかった。。



しかし、このビルは大発見と思ってドキドキしながら

blogを書いたけど、大阪人の記事が書かれたのは多分数ヶ月前、

もうすでに発掘されていたのか・・ちょっと残念。
返信する
見ました! (びんみん)
2006-04-06 02:00:55
ぷにょさん、こんばんは。



大阪人は買ってあったのに、教えていただいて初めてそのページを見ました。(酒井さんごめんなさい)全体にすばらしい内部ですね。

ぷにょさんも単独で見つけられたんですから、たいしたことだと思います。写真のアングルもかなり似てますし。

村野藤吾作だったんですね。

最後にタイルを細かく観察されているのに、納得しました。
返信する

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事