北海道の続き。
室蘭へやって来た。まずは観光案内所へ行ってマップを入手しよう、と思ったら、この旧室蘭駅舎が
観光案内所になっていたのだった。おお!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/6b8e74dcd65a9e81cfbe95e45a84dd8c.jpg)
現在の室蘭駅はここより1kmあまり手前にあり、広いロータリーに面して新しい円筒型の駅舎が建っている。
もとはここまで列車が来ていたのであり、さらに埠頭の方までレールが伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/f15fbcc9ec45b7b02cba120dbbdaaab7.jpg)
2階分の高さの吹き抜けになった建物内は、現在は室蘭関連の資料やその他の展示スペースになっており
一部に観光案内所が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/2fb08f377f6bc3b384e6979d89a04fab.jpg)
かつての室蘭駅や周辺の写真が展示されていた。1912(明治45)年築の建物が、そのままの姿で
今ここに残っていることが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/acb8d7b0c91b649615597c8c0456a55e.jpg)
建物裏の駐車場に車を置いてさっそくまちなかへ繰り出そう。
埠頭に近いこの場所は石炭の積出しがさかんだった頃に賑わったエリアであり、衰退して駅が現在の位置に
移った今では「まちはずれ」といったイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/079327ab2ade18c92e1ed8cf3b49be5c.jpg)
北海道船用品株式会社の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/1b6ac9978e26b20be52b1e5e511625ed.jpg)
この石積み倉庫も古そうだな!その向こうのハーフティンバー風のレンガ建築は変わっているな。
1919(大正8)年築の長谷川貿易事務所。1階がこんな状態なのは残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/406eafddbc833b123ea40ae9d2e802a0.jpg)
静かな陽だまりの岸壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/89f1d45b399770b9cfcdc7568121ebde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/71fe6e05f166d0678a7b563f01731009.jpg)
長谷川貿易事務所の裏手、岸壁との間には空き地が広がっていた。
・・・あ、ここは廃線跡か!!駅舎の裏手には当然線路があったのだ。そしてレールはずっと先の埠頭まで
伸びていた。駐車場になっているこのガランとした空間はかつての線路跡だったんだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/a1ef1c328de34ccdf6336a26e063465c.jpg)
そう思って見ると、枕木もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/5650ddea1ce4262da4f26bc3ed00ddb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/cb7cf0e3f1a6d5178e432011bcc08b8c.jpg)
左奥が旧室蘭駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/439c795b4fa32a4f5a966bcb4a699fa4.jpg)
上の写真の中央にある室蘭産業株式会社の表構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/3adf950b7d8541bec2048fc5eb41a1a1.jpg)
こちらは株式会社北海屋。2~3階の緑青色が表通りで目立っているな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/e5773aa4aab18e8f0ab0bcb927d5b9ba.jpg)
窓より壁が大きく平面的な上階と対照的に1階は全面ガラス張りで、ゆるやかなカーブを描いた両脇の柱は
あめ色のモザイクタイル貼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/30252ad77df3620924562ab0671edbd1.jpg)
洋風意匠のある木造モルタル塗り建築もちょくちょく見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/293974f3d5bbb45483874ac3dbe40421.jpg)
鉄骨で組まれた商店街のゲートが時代を感じさせるな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/6470b09390f42b56a55c385e5eeac567.jpg)
「浜町会」「輪西鉄工所製作」のプレートがついていた。上は「昭和二十七年」?それとも「三十七年」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/12b8ff18eb6a3293080f491a8ecf3b15.jpg)
そのころの時代のまま取り残されたような路地が。まるで映画のロケ地みたいだ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/bf1ede3f785627400fe5e98a62574a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/d579f4748119a6f9262199138d51e5f8.jpg)
続く。
室蘭へやって来た。まずは観光案内所へ行ってマップを入手しよう、と思ったら、この旧室蘭駅舎が
観光案内所になっていたのだった。おお!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/6b8e74dcd65a9e81cfbe95e45a84dd8c.jpg)
現在の室蘭駅はここより1kmあまり手前にあり、広いロータリーに面して新しい円筒型の駅舎が建っている。
もとはここまで列車が来ていたのであり、さらに埠頭の方までレールが伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/f15fbcc9ec45b7b02cba120dbbdaaab7.jpg)
2階分の高さの吹き抜けになった建物内は、現在は室蘭関連の資料やその他の展示スペースになっており
一部に観光案内所が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/2fb08f377f6bc3b384e6979d89a04fab.jpg)
かつての室蘭駅や周辺の写真が展示されていた。1912(明治45)年築の建物が、そのままの姿で
今ここに残っていることが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/acb8d7b0c91b649615597c8c0456a55e.jpg)
建物裏の駐車場に車を置いてさっそくまちなかへ繰り出そう。
埠頭に近いこの場所は石炭の積出しがさかんだった頃に賑わったエリアであり、衰退して駅が現在の位置に
移った今では「まちはずれ」といったイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/079327ab2ade18c92e1ed8cf3b49be5c.jpg)
北海道船用品株式会社の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/1b6ac9978e26b20be52b1e5e511625ed.jpg)
この石積み倉庫も古そうだな!その向こうのハーフティンバー風のレンガ建築は変わっているな。
1919(大正8)年築の長谷川貿易事務所。1階がこんな状態なのは残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/406eafddbc833b123ea40ae9d2e802a0.jpg)
静かな陽だまりの岸壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/89f1d45b399770b9cfcdc7568121ebde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/71fe6e05f166d0678a7b563f01731009.jpg)
長谷川貿易事務所の裏手、岸壁との間には空き地が広がっていた。
・・・あ、ここは廃線跡か!!駅舎の裏手には当然線路があったのだ。そしてレールはずっと先の埠頭まで
伸びていた。駐車場になっているこのガランとした空間はかつての線路跡だったんだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/a1ef1c328de34ccdf6336a26e063465c.jpg)
そう思って見ると、枕木もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/5650ddea1ce4262da4f26bc3ed00ddb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/cb7cf0e3f1a6d5178e432011bcc08b8c.jpg)
左奥が旧室蘭駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/439c795b4fa32a4f5a966bcb4a699fa4.jpg)
上の写真の中央にある室蘭産業株式会社の表構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/3adf950b7d8541bec2048fc5eb41a1a1.jpg)
こちらは株式会社北海屋。2~3階の緑青色が表通りで目立っているな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/e5773aa4aab18e8f0ab0bcb927d5b9ba.jpg)
窓より壁が大きく平面的な上階と対照的に1階は全面ガラス張りで、ゆるやかなカーブを描いた両脇の柱は
あめ色のモザイクタイル貼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/30252ad77df3620924562ab0671edbd1.jpg)
洋風意匠のある木造モルタル塗り建築もちょくちょく見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/293974f3d5bbb45483874ac3dbe40421.jpg)
鉄骨で組まれた商店街のゲートが時代を感じさせるな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/6470b09390f42b56a55c385e5eeac567.jpg)
「浜町会」「輪西鉄工所製作」のプレートがついていた。上は「昭和二十七年」?それとも「三十七年」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/12b8ff18eb6a3293080f491a8ecf3b15.jpg)
そのころの時代のまま取り残されたような路地が。まるで映画のロケ地みたいだ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/bf1ede3f785627400fe5e98a62574a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/d579f4748119a6f9262199138d51e5f8.jpg)
続く。
駅前には旅館の客引きが何人かいて、その中の一人に誘われるまま、たしか母恋駅近くにあった和風旅館に泊まりました。
数年前にレンタカーで再訪したとき、その旅館がどこだったか探そうとしましたが、まったく思い出せませんでした(笑)。
この旧駅舎が現役のときに室蘭へ行かれたのですか!
いいですね~~うらやましい!
終着駅がこの駅舎だととても印象深かったことでしょうね。
母恋駅近くに和風旅館があったとのことですが、
今は旅館などありそうな雰囲気ではなかったですね。。。
この記事で懐かしい思い出にしばし浸っていただけたのなら
よかったです(笑)