こんにちは。satokoです。
先日のエニアグラムワークショップの報告☆
じゃん!

たくさんの方がいらっしゃいました
クエストの受講生卒業生はもちろん、はじめて「エニアグラム」に触れる方も半数くらい。
中には、職場の上司と部下という関係や、ご夫婦、お友達。。。と参加されて、
それぞれのタイプを理解しあう時間を過ごしていたようです。
テーマにそって、タイプごとに話をしたり、絵をかいたり☆
テーマに対しての取り組み方も、絵の描き方も、その絵を描いた理由も、
タイプ別に傾向があるのです。


もちろん、個人差はあります。
ただ、「なんで伝わらないんだろう」「なんでそんな行動するんだろう」
…なんで? なんで?と、わからないことが、
「タイプごとに傾向がある」と理解することで、人との違いをスッと受け止められるんですよね。
ちなみに私はタイプ9(おそらく・・・タイプ9)

身近なクエストスタッフや家族、セラピスト仲間との関係を考えると、
自分をもっと理解して、自分の思っていることをもう少し上手に伝えられるといいな!と思っています。
困っているわけではないけれど、
エニアグラムを何度か出て、他のタイプとの違いを深めていくと、
「あ。ここでキャッチするポイントが違うから、あとでずれがでるんだ」と、だんだんわかってきました!!!
もちろん、他者を理解するためにエニアグラムを活用している人もたくさんいると思います。
ご参加頂いた方の中には、自分がどのタイプかわからなかったという方もいらっしゃると思いますが、
ぜひ続けてきてみて下さい。
続けるからこそ、新たな発見がありますし、日常にももっと活かせるエニアグラムが学べると思いますよ。
次回は12/20(土)です。
は!もう冬の話。。。
またご予定あいましたら、ぜひお待ちしています。
そして、ご参加いただいた皆様。GWの最終日にお越しいただきありがとうございました
satoko
先日のエニアグラムワークショップの報告☆
じゃん!

たくさんの方がいらっしゃいました

クエストの受講生卒業生はもちろん、はじめて「エニアグラム」に触れる方も半数くらい。
中には、職場の上司と部下という関係や、ご夫婦、お友達。。。と参加されて、
それぞれのタイプを理解しあう時間を過ごしていたようです。
テーマにそって、タイプごとに話をしたり、絵をかいたり☆
テーマに対しての取り組み方も、絵の描き方も、その絵を描いた理由も、
タイプ別に傾向があるのです。


もちろん、個人差はあります。
ただ、「なんで伝わらないんだろう」「なんでそんな行動するんだろう」
…なんで? なんで?と、わからないことが、
「タイプごとに傾向がある」と理解することで、人との違いをスッと受け止められるんですよね。
ちなみに私はタイプ9(おそらく・・・タイプ9)

身近なクエストスタッフや家族、セラピスト仲間との関係を考えると、
自分をもっと理解して、自分の思っていることをもう少し上手に伝えられるといいな!と思っています。
困っているわけではないけれど、
エニアグラムを何度か出て、他のタイプとの違いを深めていくと、
「あ。ここでキャッチするポイントが違うから、あとでずれがでるんだ」と、だんだんわかってきました!!!
もちろん、他者を理解するためにエニアグラムを活用している人もたくさんいると思います。
ご参加頂いた方の中には、自分がどのタイプかわからなかったという方もいらっしゃると思いますが、
ぜひ続けてきてみて下さい。
続けるからこそ、新たな発見がありますし、日常にももっと活かせるエニアグラムが学べると思いますよ。
次回は12/20(土)です。
は!もう冬の話。。。
またご予定あいましたら、ぜひお待ちしています。
そして、ご参加いただいた皆様。GWの最終日にお越しいただきありがとうございました

satoko
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます