こんにちは。satokoです。
10/11(日)より、まんだらART講座はじまります
【まんだらって・・・?】
ここでいう「まんだら」は無意識にまかせて表現するココロの
あらわれの事を言います。
クエストの基盤となっている「ユング心理学」でもよく使われ
ている言葉です。
人の普遍的な宇宙観を示すものでもあり、個々に違い、誰もが
持っているバランスのとれた「まんだら」の世界があるようです。
. . . 本文を読む
『アートワークメニューの体験談』
新メニューが加わり、フレッシュな気持ちでアートワークメニューを体験!!
カフェスタッフが、この秋オススメするアートワークです。
ビジョンアート『ビジョンの花』
種をつくり、たくさんイメージをして、そして大事に関わってあげる時間が過ごせ
ました。ちょっとワクワクしながら。。。
産まれたばかりの自分も、今も、これからも大事にできるような体験で、気楽に
新しい . . . 本文を読む
こんにちは。satokoです。
私たち日本人の栄養素「お米」も、夏の太陽をたくさん浴びてすくすく育ち収穫の時期を迎えました
働いている方は、少し休憩。。。という季節でもありますね。
みなさんは、この秋はどうすごされますか?
さて、シニアアートワークセラピスト養成コースが11月よりスタートしますよ。
高齢者向けのアートセラピーは、「生きがい」を大事にしています。
卒業生・ . . . 本文を読む
こんにちは!スタッフのmackeyです。
気付けば、もうとっぷり「秋」ですね
みなさんは、どんなシルバー連休を過ごされましたか?
クエストセラピスト養成スクールでは、半期に一度無料体験レッスンを行っていますが、今期も残り数日となってまいりました。
(アートワーク風景)
「アートセラピー」にご興味のある方、
「セラピスト」にご興味のある方、
体験レッスン開催日も残りわずかです。
この機会にお . . . 本文を読む
毎年、NPO法人子ども未来研究所でガイアシンフォニーを上映しています。
今年も、ブログアップはしばしばに先を越されてしまいましたが、ガイアーズが始動しました
今年のメンバーは、ナミコ、ラバ、フーチャン、シノブ、ユッキー、ミホ、サトコ、ミエコ、ユウコ、そして私、マッキーです。
この前第1回のミーティングをしましたが、すごくいいチームです。
仕事がバタバタしているなかでの、夜遅くまでのミーティン . . . 本文を読む
みなさん こんにちはユッキーです。
なんだか急に秋が訪れ、朝晩涼しく過ごしやすいですね。
秋の訪れとともに
今年度も半期が終わります。
そして下期がスタートしますね。
子ども未来研究所の子どものクラスでは
半期ごとにセラピスト・サポーターが、スタートに向けて
改めて立ち位置を決めていきます。
自分の目的、どんな場にしていくかという
ビジョン・テーマを決めるのです。
私は今回二つの目 . . . 本文を読む
こんにちは。アートワークカフェのsatokoです。
芸術の秋ですね。
私もセラピスト活動の合間をぬって、自分のアート活動を久々にやりました。
吉祥寺のギャラリーで、作品を持ち寄って小さなスペースで展示販売しています。
今回は絵ではなく、へんてこな生きものを作りました。
作品を持ち寄って売るのが主旨なのに、あまりに自分の作品が愛おしくなり、すべて非売品にしていたのですが。。。
. . . 本文を読む
みなさん、こんにちは。ふみぽんです。
今日は、東京はカラッと気持ちよく晴れています。
9月5日~7日まで、プロとして活動していく方のための
ファシリテーターコースの集中合宿がありました。
三浦海岸!!!(しばしばのブログでも紹介しています)
そこに参加していた受講生のTさんの話です。
彼女は大阪からの参加です。
ファシリテーターコースは、東京でのみ開催なので
毎回クラスがある度に、新幹線 . . . 本文を読む
9月になりました。
時折吹くつめたい風が、新しい季節を感じさせてくれますね。
日々移り変わっていく季節と同じように、私たちもきっと、日々変化し続けているのかもしれません。
さて、どんな秋を迎えましょうか?
ここでも何度かお知らせしていますが、クエストの秋はアートセラピストの学びをはじめる人のための講座が開講します。
アートセラピスト養成講座第23期生のスタートです。
この講座は、心理系のスク . . . 本文を読む
8月30日、大阪初アートワークカフェを無事終了しました
ご参加頂いた、みなさんありがとうございました。
当日のカフェの様子
木の香りがふんわり漂う中でゆったりと
「自分でアートワークのメニューを決めれたのがよかった」
「元気になったよ~」
「すぐにアートワークカフェを開催して」
「自分のペースでアートワークを楽しめた」
などなど様々な声を頂き
たくさんの方たちに支えられ . . . 本文を読む