今日も外は雨がしとしと・・・・ 日頃の熱を帯びた心もカラダもしクールダウン
こんにちは スタッフのようこです。
7月になるとクエストでは3つの短期の講座がスタートします。
その各コースに向けた体験レッスン
どのコースも盛況に行われています。
参加される方は クエストが全くはじめての方 以前ワンデイ講座を参加された方etc・・・・
アートセラピーに興味 自分を成長させることに興味 高齢者施設に向けたアートに興味
みなさん参加の目的は様々です。
先日は私の担当してるクラス 『シニアアートワーク初級認定講座』の体験レッスンでした。
この日はクエストがはじめての方たちばかり!!
アートセラピーそのものもはじめてだというのに、体験レッスンの時間が終わっても皆さん席を立とうとせずに
おしゃべりが続きました。 もうまるでクラスがはじまったかのようでした。
私の悪い癖で・・・・やりすぎちゃう所もあるのですが、
どうしても参加された方に「楽しんで頂きたい!!」そして「あー自分の世界に広げたぃ~」と
少しでも思っていただけるような体験をして頂き、
そうして受講して頂けたらうれしいなと思って・・ついつい・・笑
自分の活動の幅を広げるために・・
職場のアクティビティに活かしたい・・
自分の仕事にアートセラピーを展開していきたい・・
参加された皆さんすべてが、自分と自分の周りに価値を創りだしたい!という方たちばかりでした。
ワーク中もいつの間にかみなさん、「わーー◯◯さんのすごい~」とか
「◯◯くん 頑張れって感じだね!」とか
アートが中心にあることで、あっという間に関わりあい、人と人がつながっていく様子は
私自身、見ていてほんとうにうれしい時間でした。
体験しているワークは高齢者向けに提供しているものですが、一般の方でも十分に楽しめるものなのです。
体験レッスンの時間では、実際のシニアの皆さんの様子や作品などもスライドでお見せします。
先日はそのスライドで涙される方も・・・
シンプルなワークだからこそ、体験された方達にダイレクトに伝わる
シニアアートワークの醍醐味かもしれません。

『シニアアートワーク初級講座』はとってもシンプルですぐに誰にでも使えるワークを中心に
実際に体験して自分が味わっていただきながら
参加したくなるプログラムや提供方法などを学んでいく全4回コースです。
ぜひ体験レッスンにお越しださい。
次回は7月19日(土)10時半~12時です。
お待ちしております。
こんにちは スタッフのようこです。
7月になるとクエストでは3つの短期の講座がスタートします。
その各コースに向けた体験レッスン
どのコースも盛況に行われています。
参加される方は クエストが全くはじめての方 以前ワンデイ講座を参加された方etc・・・・
アートセラピーに興味 自分を成長させることに興味 高齢者施設に向けたアートに興味
みなさん参加の目的は様々です。
先日は私の担当してるクラス 『シニアアートワーク初級認定講座』の体験レッスンでした。
この日はクエストがはじめての方たちばかり!!
アートセラピーそのものもはじめてだというのに、体験レッスンの時間が終わっても皆さん席を立とうとせずに
おしゃべりが続きました。 もうまるでクラスがはじまったかのようでした。
私の悪い癖で・・・・やりすぎちゃう所もあるのですが、
どうしても参加された方に「楽しんで頂きたい!!」そして「あー自分の世界に広げたぃ~」と
少しでも思っていただけるような体験をして頂き、
そうして受講して頂けたらうれしいなと思って・・ついつい・・笑
自分の活動の幅を広げるために・・
職場のアクティビティに活かしたい・・
自分の仕事にアートセラピーを展開していきたい・・
参加された皆さんすべてが、自分と自分の周りに価値を創りだしたい!という方たちばかりでした。
ワーク中もいつの間にかみなさん、「わーー◯◯さんのすごい~」とか
「◯◯くん 頑張れって感じだね!」とか
アートが中心にあることで、あっという間に関わりあい、人と人がつながっていく様子は
私自身、見ていてほんとうにうれしい時間でした。
体験しているワークは高齢者向けに提供しているものですが、一般の方でも十分に楽しめるものなのです。
体験レッスンの時間では、実際のシニアの皆さんの様子や作品などもスライドでお見せします。
先日はそのスライドで涙される方も・・・
シンプルなワークだからこそ、体験された方達にダイレクトに伝わる
シニアアートワークの醍醐味かもしれません。

『シニアアートワーク初級講座』はとってもシンプルですぐに誰にでも使えるワークを中心に
実際に体験して自分が味わっていただきながら
参加したくなるプログラムや提供方法などを学んでいく全4回コースです。
ぜひ体験レッスンにお越しださい。
次回は7月19日(土)10時半~12時です。
お待ちしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます