皆さん、こんにちは。スタッフのふみぽんです。
2015年が始まり、もう20日が経ちましたね。
今年は、どんな一年になっていくのでしょうか?
私は、今年一年は『実り多き一年にする』と決めています。
どんな実りなんだろう?
と思われているかもしれませんね。
私もどんなものが実るのか、
楽しみなのですが
いままでやってきたことが、ひとつひとつ実のって
カタチになって、活かされていくようにしていきたいと思っています。
皆さんは、どんな一年にしていきたいですか?
今日は、卒業生の活動の様子をお伝えします。
大阪の卒業生、『高橋昌子さん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/73/d81b50496c56e389b87fa040037a5dad_s.jpg)
彼女は、大阪の健康診断センターにて保健師として働いています。
健康相談でアートカウンセリングを使っているそうです。
特に、コミュニケーション・アーツ実践講座で学んだスキルが役立っているとのこと。
例えば、生活習慣の改善を目的としたお話をしたとき
その方が、将来どんな生活をしていきたいのか
お話を聞いて、昌子さんが絵を描いて見せてあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/aef562b52d434c9f20a9b91ca8d821b2.jpg)
その絵をもとに、現状とこれからのことについて
具体的な話をされるのだそうです。
そうすると、
ご本人は、将来のイメージについて明確になることで、
生活習慣を改善しようという意欲が
自然に湧いてくるんだそうです。
『絵を使ってのお話はとてもわかりやすい!!』と、
感想をいただくとのこと。
さらに、
次回、お話しをする時に
思い描いたような生活をするために
『今』何が必要なのか、何ができるか
ご本人の考えや想いなどが、スムーズに言葉になってでてくる。
最終的に、本人が『自分で考えて決めていく』
ということができるのだそうです。
こんな風に、学んだアートカウンセリングのスキルが現場で役立っていることや
うれしそうに話をしてくれることに
私は、とても感動しました。
昌子さんは、このお仕事のほかに
お休みを利用して、個人アートカウンセリングのセッションを行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/0b/b80871a6bd961deff4cff2c4e03e3c48_s.jpg)
ゆったりとしたスペースで
アートを使ったカウンセリングしているのだそうです。
今年は、週末に行っているアートセッションを
もっとたくさんの方に役立てていただけるように
しっかりと育てていこうと思っています!!!と
昌子さんは、声を弾ませて抱負を話してくれました。
着々と夢を実現している彼女をこれからも応援していきたいし
こんな素敵な関わりをする方をもっと増やしたいと思っています。
もし、カウンセリングや人のお話を聴くお仕事をされている方
そういったことに興味を持っている方には
2/1(日)から始まる
コミュニケーション・アーツ実践講座が役立ちます。
アートセラピスト養成講座校長の柴崎千佳子が
自分のカウンセリング経験の中から特に役立つスキルを
皆さんにお伝えしていきます。
是非、ご参加ください。
今年も皆さまにとって素敵な一年になりますように・・・・
by fumipon
2015年が始まり、もう20日が経ちましたね。
今年は、どんな一年になっていくのでしょうか?
私は、今年一年は『実り多き一年にする』と決めています。
どんな実りなんだろう?
と思われているかもしれませんね。
私もどんなものが実るのか、
楽しみなのですが
いままでやってきたことが、ひとつひとつ実のって
カタチになって、活かされていくようにしていきたいと思っています。
皆さんは、どんな一年にしていきたいですか?
今日は、卒業生の活動の様子をお伝えします。
大阪の卒業生、『高橋昌子さん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/73/d81b50496c56e389b87fa040037a5dad_s.jpg)
彼女は、大阪の健康診断センターにて保健師として働いています。
健康相談でアートカウンセリングを使っているそうです。
特に、コミュニケーション・アーツ実践講座で学んだスキルが役立っているとのこと。
例えば、生活習慣の改善を目的としたお話をしたとき
その方が、将来どんな生活をしていきたいのか
お話を聞いて、昌子さんが絵を描いて見せてあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/aef562b52d434c9f20a9b91ca8d821b2.jpg)
その絵をもとに、現状とこれからのことについて
具体的な話をされるのだそうです。
そうすると、
ご本人は、将来のイメージについて明確になることで、
生活習慣を改善しようという意欲が
自然に湧いてくるんだそうです。
『絵を使ってのお話はとてもわかりやすい!!』と、
感想をいただくとのこと。
さらに、
次回、お話しをする時に
思い描いたような生活をするために
『今』何が必要なのか、何ができるか
ご本人の考えや想いなどが、スムーズに言葉になってでてくる。
最終的に、本人が『自分で考えて決めていく』
ということができるのだそうです。
こんな風に、学んだアートカウンセリングのスキルが現場で役立っていることや
うれしそうに話をしてくれることに
私は、とても感動しました。
昌子さんは、このお仕事のほかに
お休みを利用して、個人アートカウンセリングのセッションを行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/0b/b80871a6bd961deff4cff2c4e03e3c48_s.jpg)
ゆったりとしたスペースで
アートを使ったカウンセリングしているのだそうです。
今年は、週末に行っているアートセッションを
もっとたくさんの方に役立てていただけるように
しっかりと育てていこうと思っています!!!と
昌子さんは、声を弾ませて抱負を話してくれました。
着々と夢を実現している彼女をこれからも応援していきたいし
こんな素敵な関わりをする方をもっと増やしたいと思っています。
もし、カウンセリングや人のお話を聴くお仕事をされている方
そういったことに興味を持っている方には
2/1(日)から始まる
コミュニケーション・アーツ実践講座が役立ちます。
アートセラピスト養成講座校長の柴崎千佳子が
自分のカウンセリング経験の中から特に役立つスキルを
皆さんにお伝えしていきます。
是非、ご参加ください。
今年も皆さまにとって素敵な一年になりますように・・・・
by fumipon
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます