先日、プリンターのインクが切れたので、インクを交換した時の話です。
今までは、プリンターのメーカー名は伏せますが、純正品を使っていました。
今回、たまたま、純正品以外の方が、安い事に初めて気が付いて、今回は購入して交換したのですが・・・。
純正品以外のインクを交換して、セットしたら、画面には非純正品ですが使用しますか?とある意味、警告めいたメッセージが表示されました^^;
今まで、純正品を使っていた時は、そんな警告メッセージは出なかったのですが、純正品ではない他の安いメーカーのインクを使うとこんなメッセージがでるとは思いもよりませんでした。
例えですが、同じブラックのインクでも、違うメーカーでは警告されるようにプログラムされていると自分自身は思いました。(思い込みかもしれませんがw)
結論を言いますと、自分ではそう思ったのですが、人によっては純正品のインクじゃないとひょっとしたらプリンターが壊れるかも思うかもしれません・・・。
記事が出来次第投稿します。