私のE♭姫(エスクラ)はそろそろ4歳になるのだけど、この冬どうしたことか練習中にバレルとのジョイントが抜けなくなる事が頻発
先週の金曜日はN先生のレッスンだったんだけど、音程が高くて抜こうとしたのにビクともしない
お隣のMちゃんにどうにかこうにか抜いてもらって事なきを得たが・・・
もしかして気温とか湿度の変化で、木部が膨張してしまってるんだったら調整に出さなければと思うけど、本番は来週の日曜日

今から出しても間に合わないよ
それに・・・
1年前にオーバーホールに出してるんだけどなぁ
とりあえず、仕方がないので「モイスレガート」を入れて応急処置です。

これのおかげか、日曜日の練習ではスムーズに抜けました
そういえば・・・
この頃、練習場に着いて楽器ケースを開けると、楽器が曇ってるというか結露してるというか・・・
しばらくこれで様子をみよう
話は全然ちがいますけど・・・
この間のレッスンで「他人の楽器と交換して吹いてみる」
という事を指導されたのですが・・・
それって、普通の事なんでしょうかね(・_・?)
私、何十年も楽器吹いてるけど、初めてのこと&突然のことで、唖然としたのは私だけ?
っていうか、私エスクラなので相棒がいなかったので免れましたけど
クラリネットは、使用しているマウスピースによってリードの厚さも違いますし、口の形や容量(?)によってもリードの厚さは人によって違います。
それなのに・・・他人の楽器を吹いてみて「あー、これリード薄いわ!」だのなんだのと意見を言えと
そりゃあ、大昔、楽器を始めたばかりの中学生の頃には、上手な先輩から「ちょっと楽器、貸してみ!」と言われて吹いてみてもらって「リード薄いんじゃない?」とか意見を頂いたりしたもんだけど、今はみんな大人なんだしねぇ・・・
大昔って・・・めっちゃブ厚いリード(4番とか)を使ってるのが得意だったり(今考えると笑える 笑)
どちらか言うと、私は元々、他人の楽器を吹いたり吹かれたりはしたくない派なんだよね~
(もう使ってない楽器は、ただいま貸出中ですけどね)
しかも・・・今はインフルエンザが蔓延しているこの時期
そして・・・お口の中には雑菌がいっぱい(らしいし)
でも、これがレッスンの主流ならば私も考えを変えないといけないのかな・・・とちょっと思った今日この頃・・・

先週の金曜日はN先生のレッスンだったんだけど、音程が高くて抜こうとしたのにビクともしない

お隣のMちゃんにどうにかこうにか抜いてもらって事なきを得たが・・・

もしかして気温とか湿度の変化で、木部が膨張してしまってるんだったら調整に出さなければと思うけど、本番は来週の日曜日


今から出しても間に合わないよ

それに・・・
1年前にオーバーホールに出してるんだけどなぁ

とりあえず、仕方がないので「モイスレガート」を入れて応急処置です。

これのおかげか、日曜日の練習ではスムーズに抜けました

そういえば・・・
この頃、練習場に着いて楽器ケースを開けると、楽器が曇ってるというか結露してるというか・・・
しばらくこれで様子をみよう

話は全然ちがいますけど・・・
この間のレッスンで「他人の楽器と交換して吹いてみる」

それって、普通の事なんでしょうかね(・_・?)
私、何十年も楽器吹いてるけど、初めてのこと&突然のことで、唖然としたのは私だけ?
っていうか、私エスクラなので相棒がいなかったので免れましたけど

クラリネットは、使用しているマウスピースによってリードの厚さも違いますし、口の形や容量(?)によってもリードの厚さは人によって違います。
それなのに・・・他人の楽器を吹いてみて「あー、これリード薄いわ!」だのなんだのと意見を言えと

そりゃあ、大昔、楽器を始めたばかりの中学生の頃には、上手な先輩から「ちょっと楽器、貸してみ!」と言われて吹いてみてもらって「リード薄いんじゃない?」とか意見を頂いたりしたもんだけど、今はみんな大人なんだしねぇ・・・
大昔って・・・めっちゃブ厚いリード(4番とか)を使ってるのが得意だったり(今考えると笑える 笑)
どちらか言うと、私は元々、他人の楽器を吹いたり吹かれたりはしたくない派なんだよね~

(もう使ってない楽器は、ただいま貸出中ですけどね)
しかも・・・今はインフルエンザが蔓延しているこの時期

そして・・・お口の中には雑菌がいっぱい(らしいし)

でも、これがレッスンの主流ならば私も考えを変えないといけないのかな・・・とちょっと思った今日この頃・・・
