11月3日土曜日。
船橋中央公民館にて文化祭が行われました。
わが船橋girasolフラメンコサークルも、第3回目の参加となりました。
兎せんせい
の本日は、
朝5時40分起床、朝ごはんと準備、6持45分出発、
7時3分の中央線で船橋へと向かいました

駅前エクセルシオールカフェ
にて、のじことなみえちゃんとさなえちゃんと
合流




そして、コーヒーを一杯だけ飲んで、「さあ
がんばろう!」と
公民館に向かい、すでにがやがやとした控え室でお化粧と髪の整えを始めました。
本日、ステージ初でびゅー
のはなちゃん、よっっちゃん、よしみちゃんの
お花やらイヤリングやらを先輩方にお借りし、そしてきっちりばっちりと完成
順番に全員見て、そして第5集会室にてリハーサル

位置確認と最終振りチェック、11時となり、出番待ちのため舞台へと向かいました。
11名のひまわりたちが、1年間の練習の成果を発表するステージは、
観客10数名のなか、景気よくセビジャーナスが流れはじまったのでございます




続いて、昨年文化祭で披露したタンゴス、再びセビジャーナス、そして兎せんせいとのじこの『キューティ
バニー』によるアレグリアス、そしてまたまたセビジャーナス、最後は今年の集大成ガロティンを立派に踊りきったgirasolのみんなでございました

なみえちゃん★
会長として本当によくがんばってくれました。きちんと振り付けを覚え、しっかり踊れていました。次回はにっこり大作戦でお願いします!ありがとう
哲ちゃん★
3回めの文化祭参加、すっかりリーダー的存在となり、みんなを引っ張っていってくれました。ありがとう
のじこ★
本当に本当によくがんばりした。
我々喜び組としてのアレグリスは、リハーサルもしませんでしたがばっちりでございました。のじこのおかげで舞台がとても華やかになりました、ありがとう
るみちゃん★
タンゴスを復習し、とても気合の入った踊りでした。
黒のスカートは地味ですが、内側の水玉フリルが品良く、どの踊りにも映えていました。お疲れ様でした、ありがとう
さなえちゃん★
スペインらしい可愛いピンクのスカート素敵でした
踊りもよくがんばったね、色々大変な中、ありがとう
としえちゃん★
昨年は骨折により参加を断念
懐かしいね。
すっかり手首も治り、ガロティンのポーズは本当にかっこよかった
これからもがんばっていこうね、ありがとう
きよちゃん★
ジンクスを破り、ついに3年目
継続はチカラなり。
タンゴスもガロティンもばしっと踊れていました。
振りをとるのが、とても速いキヨちゃん、次の目標はフラメンコらしさです。
ありがとう
よっちゃん★
文化祭ご参加いただきありがとうございました!
まだ日が浅いのに本当に立派でした
ありがとう
はなちゃん★
素敵に髪を結い、早々に身支度の整っていたはなちゃん。
文化祭初参加、いかがでしたか?
間違えなかったことや、かっこよく踊れたことだけが問題なのではありません。
生き生きと踊っている姿、とても素敵でした。ありがとう
よしみちゃん★
休まずお稽古に通ってくれたよしみちゃん
よくがんばりました。
セビジャーナス1番~4番まで、先輩に頼らなくても踊れるようにがんばろうね。
今日はありがとう
ケイコちゃん★
お休みした期間もあったのに、よくがんばり通しました
最後の追い上げは見事だったね!
衣装もとても素敵だったよ
これからもあせらずのんびりがんばっていこうね、今日はありがとう
1年あっという間でございます。
新しい人が入り、そして先輩たちがセビジャーナスを一生懸命教え、
全員で新しい踊りに取り組み、がんばっていきます
いつもいつも言うことですが、一生のうち、舞台にあがりライトをあびるチャンスなんてそうそうあるものではございません
たとえお客様が10人ちょっとしかいなくても、みんなで頑張ってきた証として、
1年に1度の文化祭
ぜひご参加くださいな。
記念撮影を終え、帰り支度を整え解散。
くたくたのくたに疲れ果てた兎せんせいは、マッサージチェアのあるまんが喫茶でひとやすみし、そして新宿エルトリートでの「女王様会
10月11月お誕生会」
に参加しました。
いつもの料理を注文し、いつもの名古屋問題と失恋レストランで盛り上がり、
各自のフラメンコ事情について報告し、忘れ物自慢をし、お互いの健康チェックについて確認し、「長生きしよう
」とついに独身女3人みんなで老人ホーム入居計画について真剣に話し合った次第でございます
10月生まれのゆみちゃんには、みの虫湯たんぽと、夫婦タオルマフラー
11月生まれの兎せんせいは、キラキラ表裏付き豪華ペイネタをぷれぜんとしていただきました
楽しかった
癒された
そしてまたがんばってやっていこう!と特別快速高尾行きに乗り込んだ兎せんせいなのでした


船橋中央公民館にて文化祭が行われました。
わが船橋girasolフラメンコサークルも、第3回目の参加となりました。
兎せんせい

朝5時40分起床、朝ごはんと準備、6持45分出発、
7時3分の中央線で船橋へと向かいました



駅前エクセルシオールカフェ

合流





そして、コーヒーを一杯だけ飲んで、「さあ

公民館に向かい、すでにがやがやとした控え室でお化粧と髪の整えを始めました。
本日、ステージ初でびゅー

お花やらイヤリングやらを先輩方にお借りし、そしてきっちりばっちりと完成

順番に全員見て、そして第5集会室にてリハーサル


位置確認と最終振りチェック、11時となり、出番待ちのため舞台へと向かいました。
11名のひまわりたちが、1年間の練習の成果を発表するステージは、
観客10数名のなか、景気よくセビジャーナスが流れはじまったのでございます





続いて、昨年文化祭で披露したタンゴス、再びセビジャーナス、そして兎せんせいとのじこの『キューティ



なみえちゃん★
会長として本当によくがんばってくれました。きちんと振り付けを覚え、しっかり踊れていました。次回はにっこり大作戦でお願いします!ありがとう

哲ちゃん★
3回めの文化祭参加、すっかりリーダー的存在となり、みんなを引っ張っていってくれました。ありがとう

のじこ★
本当に本当によくがんばりした。
我々喜び組としてのアレグリスは、リハーサルもしませんでしたがばっちりでございました。のじこのおかげで舞台がとても華やかになりました、ありがとう

るみちゃん★
タンゴスを復習し、とても気合の入った踊りでした。
黒のスカートは地味ですが、内側の水玉フリルが品良く、どの踊りにも映えていました。お疲れ様でした、ありがとう

さなえちゃん★
スペインらしい可愛いピンクのスカート素敵でした

踊りもよくがんばったね、色々大変な中、ありがとう

としえちゃん★
昨年は骨折により参加を断念

すっかり手首も治り、ガロティンのポーズは本当にかっこよかった

これからもがんばっていこうね、ありがとう

きよちゃん★
ジンクスを破り、ついに3年目

継続はチカラなり。
タンゴスもガロティンもばしっと踊れていました。
振りをとるのが、とても速いキヨちゃん、次の目標はフラメンコらしさです。
ありがとう

よっちゃん★
文化祭ご参加いただきありがとうございました!
まだ日が浅いのに本当に立派でした


はなちゃん★
素敵に髪を結い、早々に身支度の整っていたはなちゃん。
文化祭初参加、いかがでしたか?
間違えなかったことや、かっこよく踊れたことだけが問題なのではありません。
生き生きと踊っている姿、とても素敵でした。ありがとう

よしみちゃん★
休まずお稽古に通ってくれたよしみちゃん

セビジャーナス1番~4番まで、先輩に頼らなくても踊れるようにがんばろうね。
今日はありがとう

ケイコちゃん★
お休みした期間もあったのに、よくがんばり通しました

最後の追い上げは見事だったね!
衣装もとても素敵だったよ

これからもあせらずのんびりがんばっていこうね、今日はありがとう


新しい人が入り、そして先輩たちがセビジャーナスを一生懸命教え、
全員で新しい踊りに取り組み、がんばっていきます

いつもいつも言うことですが、一生のうち、舞台にあがりライトをあびるチャンスなんてそうそうあるものではございません

たとえお客様が10人ちょっとしかいなくても、みんなで頑張ってきた証として、
1年に1度の文化祭

記念撮影を終え、帰り支度を整え解散。
くたくたのくたに疲れ果てた兎せんせいは、マッサージチェアのあるまんが喫茶でひとやすみし、そして新宿エルトリートでの「女王様会

に参加しました。
いつもの料理を注文し、いつもの名古屋問題と失恋レストランで盛り上がり、
各自のフラメンコ事情について報告し、忘れ物自慢をし、お互いの健康チェックについて確認し、「長生きしよう


10月生まれのゆみちゃんには、みの虫湯たんぽと、夫婦タオルマフラー

11月生まれの兎せんせいは、キラキラ表裏付き豪華ペイネタをぷれぜんとしていただきました

楽しかった

癒された

そしてまたがんばってやっていこう!と特別快速高尾行きに乗り込んだ兎せんせいなのでした



