兎の耳         - 踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログ★

踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログです。
「兎一族 ラス★ラビータス」の活動情報や日々の徒然日記を公開。

1104★八王子アートムーチョ

2007-11-05 11:20:10 | 八王子アートムーチョ♪
11月4日日曜日。

秋晴れ

晴れ渡る青空のもと、控え室に向かう八王子甲州街道でひろくんは言った。
「マミーニャさん自分の名前、ポルトガル語だと意味があるって知ってましたか?」

ひろくんは、フラメンコギターを繊細に奏でる、野村萬歳似の和風テイストな男前の日本男児である。

「え” ぽるとがる語?」
「そうなんです。ポルトガル語だとマミーニャという言葉があるんですよ
日本男児がニヤリとしました。
いい意味のはずがありません
「牛のお尻の肉です
嬉しそうに日本男児が言いました。

大変なことになりました
なのに牛ですしかもお尻ですそして肉の部位でございます

町内会事務所である豪華まんしょんのセキュリティばっちりな玄関のドアを開けながら、マミーニャまだ踊ってもいないのにガックリと肩を落とした次第でございます

そして極めつけ、その話を小耳にはさんだワカニータの爆笑

兎せんせい、こっそり泣きました

本日朝9時~12時の指定でコンパネ8枚の配送を頼み、ひとりぼっちでステージの前で
待機しておりました。
確かにその範囲に間違いはございませんでしたが、到着したのは11時半、2時間半の待ちぼうけでございました

そんな寂しい中、一番に登場のひろくんから聞いた驚きの事実。
そして輪をかけワカニータの登場。

神様ってイジワルだ

が、しかし次々に現われた踊り子たちに、控え室の案内やら、イベントの段取りやらで忙しくなり、悲しんでいる間もなく準備となりました。

畳の部屋で、片ひざたちの困難な姿勢でリハーサルをお願いし、マミーニャの誤報に
より衣裳のまま来てくれたワカニータは座ることができず、はたまた、どすんどすんとやるわけにいかないので、抜き足差し足泥棒みたいな踊りで3人のへんてこりんなリハーサルを終え、ぼにさまの合わせがすんでからルンバ指導が行われました

さすがストリートの女王
ルンバは女王様におまかせしよう



がやがやとしている中、「mami~na y mixto」の次の出演者、腹話術のわがしさんが
いらっしゃり、小道具をドラえもんのポケットのように次から次へと出しては一言練習 マミーニャすっかりくぎづけ
そして、どうしても欲しくなっちゃったのがカラス。
超すーぱーうるとらカワイイカラスでございました。



お互いに頑張りましょうと挨拶を交わし、そろりそろりとみんなでステージに向かいました

本日の出演者は、ギターのひろくん、唄はおなじみワカニータ、踊り手はぼにさま、ミホちゃん、あかねちゃん、きみちゃん、ともちゃん、やよいちゃん、カルメンりえちゃん、まだはじめて2回しかお稽古をしていなじゅりちゃん、マミーニャの全部で11人でございました。

華やかなセビジャーナスではじまり、ぼにさまの胸どきゅんの魅力的なアレグリアス、マミーニャの元気いっぱいガロティン、そして女王様直伝のルンバでお客様を喜ばせ、本日のステージは無事盛況に終わったのでございます。

junnさまぱぱさまじゃんぴえーるさま
遠路はるばる応援にかけつけていただきありがとうございました。
ハレオもしっかりと受け止めさせていただきました

兎ままと、オバQ、まりぶーとちびっこたち、どうもありがとうございました。

丸山せんせい、偶然通りかかったのにみつけていただき嬉しかったです。
ステージ後だったのが残念

なおこせんぱい相変わらずかっこよかったです。
幸せ家族 赤ちゃんすごくかわいかったぁ
子育てひと段落したらまた一緒に踊りましょうね

その他応援にいらしていただいたお客様、通りがかりに足をとめてくださった方々、ステージの企画を通してくださった主催者の方、司会のピッチャーキャッチャーのおふたり、本当にありがとうございました



ひろくんのエスコビージャのギター、今日も最高にノリノリでした
ワカニータの唄も、ココロに響きわたるのは洞窟内だけじゃないんだね
青空の屋外、ひろくんの演奏とワカニータの歌声に引き寄せられたお客さまはきっと多かったに違いありません。ありがとうございました

ぼにさま、今日もお客様はあなたの踊りにイチコロだったはずです
ルンバへの導入MCもありがとうございました。感謝しています

きみちゃん容姿端麗、素敵な踊りをありがとうございました。
ぜひまたご一緒させてくださいませ。

みほちゃん、今日はありがとう。紫の衣裳もとてもお似合いでした
ハレオも沢山かけていただき、嬉しかったです。
「素直な踊りですね」と感想いただき、これまた嬉しかったです。
ありがとうございました

あかねちゃん、お母様、遠いところありがとうございました
扇子を持ってソロを踊り、とても立派でした。また遊びにきてくださいな。

ともちゃんやよいちゃんりえちゃん三人組
今日は本当にありがとうございました。舞台映えのする三人、おかげさまでステージが華やかになりました。



みなさまのおかげで、本日も無事ステージを終えることができました。
本当にありがとうございました。

16-18時のコンパネ引取りを一緒に待っていただいた出演者とjunnさまぱぱさまJPさま マミーニャはとてもあったかいきもちになりました。
みんなのやさしさに、心を打たれてしまいました
ワカニータやぼにさまのおかげで、こんな風に素敵ないい出会いをもてたこと、
深く感謝しております。
マミーニャ、牛のお尻の肉でございますが、これからもどうぞ宜しくお願い致します


HPもみてみてね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1103★船橋中央公民館文化祭と女王様会。

2007-11-04 00:48:51 | その他ステージ★
11月3日土曜日。

                       
船橋中央公民館にて文化祭が行われました。
わが船橋girasolフラメンコサークルも、第3回目の参加となりました。

兎せんせいの本日は、
朝5時40分起床、朝ごはんと準備、6持45分出発、
7時3分の中央線で船橋へと向かいました   

駅前エクセルシオールカフェにて、のじことなみえちゃんとさなえちゃんと
合流

そして、コーヒーを一杯だけ飲んで、「さあがんばろう!」と
公民館に向かい、すでにがやがやとした控え室でお化粧と髪の整えを始めました。

本日、ステージ初でびゅーのはなちゃん、よっっちゃん、よしみちゃんの
お花やらイヤリングやらを先輩方にお借りし、そしてきっちりばっちりと完成
順番に全員見て、そして第5集会室にてリハーサル



位置確認と最終振りチェック、11時となり、出番待ちのため舞台へと向かいました。

11名のひまわりたちが、1年間の練習の成果を発表するステージは、
観客10数名のなか、景気よくセビジャーナスが流れはじまったのでございます

続いて、昨年文化祭で披露したタンゴス、再びセビジャーナス、そして兎せんせいとのじこの『キューティバニー』によるアレグリアス、そしてまたまたセビジャーナス、最後は今年の集大成ガロティンを立派に踊りきったgirasolのみんなでございました

                       
なみえちゃん★
会長として本当によくがんばってくれました。きちんと振り付けを覚え、しっかり踊れていました。次回はにっこり大作戦でお願いします!ありがとう

哲ちゃん★
3回めの文化祭参加、すっかりリーダー的存在となり、みんなを引っ張っていってくれました。ありがとう

のじこ★
本当に本当によくがんばりした。
我々喜び組としてのアレグリスは、リハーサルもしませんでしたがばっちりでございました。のじこのおかげで舞台がとても華やかになりました、ありがとう

るみちゃん★
タンゴスを復習し、とても気合の入った踊りでした。
黒のスカートは地味ですが、内側の水玉フリルが品良く、どの踊りにも映えていました。お疲れ様でした、ありがとう

さなえちゃん★
スペインらしい可愛いピンクのスカート素敵でした
踊りもよくがんばったね、色々大変な中、ありがとう

としえちゃん★
昨年は骨折により参加を断念懐かしいね。
すっかり手首も治り、ガロティンのポーズは本当にかっこよかった
これからもがんばっていこうね、ありがとう

きよちゃん★
ジンクスを破り、ついに3年目
継続はチカラなり。
タンゴスもガロティンもばしっと踊れていました。
振りをとるのが、とても速いキヨちゃん、次の目標はフラメンコらしさです。
ありがとう

よっちゃん★
文化祭ご参加いただきありがとうございました!
まだ日が浅いのに本当に立派でしたありがとう

はなちゃん★
素敵に髪を結い、早々に身支度の整っていたはなちゃん。
文化祭初参加、いかがでしたか?
間違えなかったことや、かっこよく踊れたことだけが問題なのではありません。
生き生きと踊っている姿、とても素敵でした。ありがとう

よしみちゃん★
休まずお稽古に通ってくれたよしみちゃん よくがんばりました。
セビジャーナス1番~4番まで、先輩に頼らなくても踊れるようにがんばろうね。
今日はありがとう

ケイコちゃん★
お休みした期間もあったのに、よくがんばり通しました
最後の追い上げは見事だったね!
衣装もとても素敵だったよ
これからもあせらずのんびりがんばっていこうね、今日はありがとう

1年あっという間でございます。
新しい人が入り、そして先輩たちがセビジャーナスを一生懸命教え、
全員で新しい踊りに取り組み、がんばっていきます

いつもいつも言うことですが、一生のうち、舞台にあがりライトをあびるチャンスなんてそうそうあるものではございません
たとえお客様が10人ちょっとしかいなくても、みんなで頑張ってきた証として、
1年に1度の文化祭ぜひご参加くださいな。


記念撮影を終え、帰り支度を整え解散。
くたくたのくたに疲れ果てた兎せんせいは、マッサージチェアのあるまんが喫茶でひとやすみし、そして新宿エルトリートでの「女王様会10月11月お誕生会」
に参加しました。
いつもの料理を注文し、いつもの名古屋問題と失恋レストランで盛り上がり、
各自のフラメンコ事情について報告し、忘れ物自慢をし、お互いの健康チェックについて確認し、「長生きしよう」とついに独身女3人みんなで老人ホーム入居計画について真剣に話し合った次第でございます

10月生まれのゆみちゃんには、みの虫湯たんぽと、夫婦タオルマフラー
11月生まれの兎せんせいは、キラキラ表裏付き豪華ペイネタをぷれぜんとしていただきました

楽しかった
癒された

そしてまたがんばってやっていこう!と特別快速高尾行きに乗り込んだ兎せんせいなのでした

  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1102★兎の役割

2007-11-03 01:08:03 | 兎の徒然日記。




11月2日金曜日。

慌ただしい日々の中、大切な友人からこんな言葉をいただいた

『まみちゃんの役割は、人と人とを繋げ、輝かせることだと思います。
人の良いところをみつけるのがとても上手で、私もそのおかげでフラメンコを続けていられるのです。
交差点のように色々なひとがまみちゃんの舞台で出会い、観客、出演者を問わず、ふれあい、広がり、そして幸せになっていく
そんな感じがします。』

いつも彼女には悩みを打ち明け、そして弱音をはき、ココロとカラダを癒してもらっているのでございます

40年間生きてきました
いろんな人と出会い、別れ、そして今の私がいます。

フラメンコに限らず、何よりも人とのつながりを大切にしてきたつもりです。
時には裏切られ、涙をこぼすこともあります

それでもマミーニャの大好きな友人たちの「全員友達化計画」を目指し、
今日もしゃかりき活動していくのでございます

まだ未完成ですが、HPも宜しくお願いします
http://www.rabbitas.com/

<お知らせ
11月3日土曜日 船橋公民館 船橋girasolフラメンコサークル 文化祭
11月4日日曜日 八王子アートムーチョ★ 屋外ステージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1101兎の徒然日記。

2007-11-02 00:14:56 | 兎の徒然日記。
11月1日木曜日。

ついに11月がやってきた
兎せんせいの誕生月でございます
今年のブログ冒頭(2007年★踊り子として:参照)で述べたように
11月26日で40歳となります。人生半分、折り返し地点でございます

すっかり秋も深まり、あっという間に木枯らしぴーぷーでございます
10月11月とさすが、芸術の秋
発表会やら文化祭やら楽しいイベントが目白押しで、目が回っております

しばしさかのぼりますが、10月15日月曜日。
兎せんせい、マレーシアより戻って駆け足で1週間が過ぎました。
「今日はおやすみだ
とのんきに八王子の自宅でお茶を飲んでおりました

すると電話がなり、お世話になっている山口さんより
「せんせい、こんにちは。今どこですか?」
「こんにちはお世話になります。自宅でございます。」
「せんせい、今日レッスンですよ
「うぇえ”-っ・・・・・

自分でもびっくり。
仕事に行くの忘れちゃったみたい

切腹したい衝動にかられ、死んだふりしちゃおーかと思いました。

「申し訳ございません二度とこのようなことはいたしません。」
電話でしたが、兎せんせい土下座いたしました

呆然と数分間を過ごし、とにかく次回丁重にお詫びしよう!生徒さんたちにも心からお詫びをして許してもらおう、と誠意をもって謝罪することを決意した兎せんせいでございました

なんだか家にいられなくなって、ふらりと出て、またまたあの自転車にまたがり、ガチャコンガチャコンと八王子の町へ向かおうとしましたが、ふと
「そうだ気持ちを入れ替えるために髪を切ろう
とナイスな思いつきにるんるん(しちゃうんだな、これがまた。)しながら方向転換、坂道を上り、大通りを渡り、北野駅前わが8Flamencaの生徒店長の美容室『シフォン』へとたどりつきました。

スタッフが笑顔で迎え入れてくれ、いつもいかした店長と、綺麗なおくさまわかおさま、ベッキー似のとみちゃん、酔った勢いで「先生、結婚してください」という冗談に「本気でお願いしますっ」とにじりよられて怯えたたっちゃん、毎年ハロウィンの仮装で頭がいっぱいのかずくんは、女性セブンを兎せんせいに出し「これはオバサンの読み物だ」と叱られ、ほんわかと温かい空気が、落ち込んだ兎せんせいのココロを癒してくれました

かくかくしかじか、この珍しく元気のない兎せんせいの失敗を店長に打ち明け、
なのでいつもよりバッサリと短く髪を切っておくれでないかと懇願し、深いため息をついたのでございます。
すると、まつげパーマの宣伝が目に入り、
「あれもお願いします
と、まつげをくるりんとしたら元気が出るのではないかという、何の脈絡もない決断ではございましたが、まつげパーマもお願いし、
「ではコチラへ」というベッキーとみちゃんに連れられ、
椅子に横になり、「こわいこわい」と騒ぐ兎せんせいに、
「大丈夫ですよ、痛くないから
と親切に説明、そして施術を行ってくれました。
途中、パーマ液を付け替えたりしながら待つこと1時間。
入れ替わり立ち替わりスタッフがやってきては、あーでもないこーでもないとひとしきり話をし、店長はおもしろいと写真を撮ってくれ、そして完成
兎せんせいすっかり元気が出るくるりんでございました。
ありがとう!シフォンのみんな

こうして兎せんせいの1日は終わったのでございます


<みみおと白いひと>


<いただきもの自慢>
オバQ(母の妹)にいただいたモンブラン★おいしかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする