今回 春を呼ぶうさぎ『ラビフィー』として誕生したラビフィーは3色、
黄色の菜の花、赤のいちご、sweetのピンクだよ。
この他に以前から好評だった蝶々シリーズがスペシャルVer.として
お目見えしたんだ。
春を迎える前に、駆け足で巣立ったラビフィーたちは一体どんな
ラビフィーだったのか、是非知って頂きたくてご紹介することにした。
菜の花ラビフィーは![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/b9827a5e1e0d1e36f9407709f363e593.jpg)
先日のイベント限定で巣立った「花シリーズ」第1弾♪
通販部でお迎え頂けなかったのには、訳がある。
今年のラビフィーは、“Artistic”をキーワードに展開中♪
だから小物にもかなり力を入れ趣向を凝らしている。
花帽子、ラビフィーが一生懸命考えたんだよ♪(えへっ)
手を伸ばせば![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/c4d55c971def0acdc25fab6556f8172a.jpg)
春をキャッチできそうなイメージの菜の花は、見ているだけでも
ワクワクする。
菜の花ラビフィーは、去年のたんぽぽと同じカラー。
実は「たんぽぽ」を試作して、カラーリングがラビフィーの心の
イメージの中で菜の花とダブった為にたんぽぽとして登場させるか
菜の花にするかでかなり悩んだんだ。
でもね、去年はたんぽぽってイメージだったから。。。
今年は菜の花のイメージが頭を占めていた。
新小岩駅の菜の花のせいかなあ。
やっぱり菜の花としてもデビューしたい!そう思ったラビフィーは
同色で生まれる菜の花の為に、たんぽぽのイメージを一新させる
小物との一体化を思いついた。
当然小物ナシでも充分春をイメージさせるラビフィーだよね。
1つ1つの花が小さいけれど、密集しているから可愛らしい感じがする
菜の花を、そのまま連れて歩けるようにしたかった。
その為の帽子![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/44e2a9397204940ab0b0ea1f32bef53a.jpg)
でもこの帽子が『!』なんだよ。
まあ思いついたまでは偉かったかも。。。(くすっ)
先ずは菜の花選びからの、スタートだった。
生のお花を使うわけにはいかないので、造花を使用するんだけど
今造花は、色々な技術革新の元 種類が豊富。
ディスプレイ屋さんに行くと1軒に5~6種類の菜の花が置かれている。
ラビフィーがお気に入りのディスプレイ屋さんは、5軒くらい。
普段行かないお店にもチェックをしたから10軒程のお店を覘いた。
お店によってはモチロン同じ菜の花も扱っているあるけれど、ラビフィーが
確認しただけでも最終的には8~9種の菜の花があったよ。
それは価格も違ければ、素材や形状も微妙に違う。
ラビフィーが今回選んだポイントは、花の色と葉っぱの柔らかさ、そして
大きさがイメージに一番近かった菜の花だったんだ。
イメージ通りに表現できるかは腕次第。ってことで、しゃちょうの登場~♪
手に負えない作業はしゃちょう任せのちゃっかりラビフィー&はこいりうさぎ。
材料を前に、試作開始。
花と葉っぱをはさみで1つ1つパーツに戻し、帽子に貼っていく・・・なんて
地道な作業。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/beaf07e39965d4e82477ce21594ebd50.jpg)
しかも特殊な接着剤は指を焼く。(げっ!)
あ~だ、こ~だと言いながら、小一時間掛けて漸く完成~♪
やった~!
イメージ通りに出来たよ。(えへっ)
最初はお手伝いと言う名の邪魔をしていたラビフィー&はこうさだったが、
試作で力尽きた。(笑)
その後はしゃちょう任せ、しかし慣れてきても1個に30分以上の時間を
要するこの作業・・・それは商品化への限界。
しゃちょうとて暇なわけではない・・・結果極、極、、少数での完成で良し!
とせざる負えなくなり、イベントとGALLERYでのお迎えでみんな巣立って
行ったよ。
HPに紹介した菜の花帽子は、別Ver.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/f10085d26fbe90d1b8c3aa7469d9b686.jpg)
でもコッチだって結構大変だったんだ。って。。(くすっ)
ラビフィーに良く言われる形容詞:「オイシソ~」♪に着実にフィットしてる。
そうそう、菜の花は美味しいもんね。(くすっ)
そういえば皆さまは、花言葉ってご興味ある?
菜種油のとれる、菜の花の花言葉は「豊かさ」「財産」なんだって。
先日チヨさまに教えて頂いたの。
花に花言葉があるってラビフィーは何となくは知っていたけど、あまり
気にしたことがなかったんだよね。
でも、チヨさまから、教えて頂いて花言葉に深いモノを感じた。
ラビフィー、まだまだじゃのお~って感じだよ。
多くの解釈がある花言葉、でもそれぞれが意味を持つしその花を
表現してくれる言葉として興味深い。
よりArtisticな表現をする為に、解釈方法のひとつとして花言葉は
すごく役に立つね。
去年より今年、昨日より今日、、ほんの1歩でも歩みを進めたら
きっといつかBIGなうさぎになれるはず!
ラビフィーはたくさんの方に支えられ、多くのことを教えられて、より
BIGなうさぎを目指すんだ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/e7cbf90fdf8669ea88f7d80dd4d1b9fb.jpg)
頂いた幸せをお返しできるように♪
黄色の菜の花、赤のいちご、sweetのピンクだよ。
この他に以前から好評だった蝶々シリーズがスペシャルVer.として
お目見えしたんだ。
春を迎える前に、駆け足で巣立ったラビフィーたちは一体どんな
ラビフィーだったのか、是非知って頂きたくてご紹介することにした。
菜の花ラビフィーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/b9827a5e1e0d1e36f9407709f363e593.jpg)
先日のイベント限定で巣立った「花シリーズ」第1弾♪
通販部でお迎え頂けなかったのには、訳がある。
今年のラビフィーは、“Artistic”をキーワードに展開中♪
だから小物にもかなり力を入れ趣向を凝らしている。
花帽子、ラビフィーが一生懸命考えたんだよ♪(えへっ)
手を伸ばせば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/c4d55c971def0acdc25fab6556f8172a.jpg)
春をキャッチできそうなイメージの菜の花は、見ているだけでも
ワクワクする。
菜の花ラビフィーは、去年のたんぽぽと同じカラー。
実は「たんぽぽ」を試作して、カラーリングがラビフィーの心の
イメージの中で菜の花とダブった為にたんぽぽとして登場させるか
菜の花にするかでかなり悩んだんだ。
でもね、去年はたんぽぽってイメージだったから。。。
今年は菜の花のイメージが頭を占めていた。
新小岩駅の菜の花のせいかなあ。
やっぱり菜の花としてもデビューしたい!そう思ったラビフィーは
同色で生まれる菜の花の為に、たんぽぽのイメージを一新させる
小物との一体化を思いついた。
当然小物ナシでも充分春をイメージさせるラビフィーだよね。
1つ1つの花が小さいけれど、密集しているから可愛らしい感じがする
菜の花を、そのまま連れて歩けるようにしたかった。
その為の帽子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/44e2a9397204940ab0b0ea1f32bef53a.jpg)
でもこの帽子が『!』なんだよ。
まあ思いついたまでは偉かったかも。。。(くすっ)
先ずは菜の花選びからの、スタートだった。
生のお花を使うわけにはいかないので、造花を使用するんだけど
今造花は、色々な技術革新の元 種類が豊富。
ディスプレイ屋さんに行くと1軒に5~6種類の菜の花が置かれている。
ラビフィーがお気に入りのディスプレイ屋さんは、5軒くらい。
普段行かないお店にもチェックをしたから10軒程のお店を覘いた。
お店によってはモチロン同じ菜の花も扱っているあるけれど、ラビフィーが
確認しただけでも最終的には8~9種の菜の花があったよ。
それは価格も違ければ、素材や形状も微妙に違う。
ラビフィーが今回選んだポイントは、花の色と葉っぱの柔らかさ、そして
大きさがイメージに一番近かった菜の花だったんだ。
イメージ通りに表現できるかは腕次第。ってことで、しゃちょうの登場~♪
手に負えない作業はしゃちょう任せのちゃっかりラビフィー&はこいりうさぎ。
材料を前に、試作開始。
花と葉っぱをはさみで1つ1つパーツに戻し、帽子に貼っていく・・・なんて
地道な作業。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/beaf07e39965d4e82477ce21594ebd50.jpg)
しかも特殊な接着剤は指を焼く。(げっ!)
あ~だ、こ~だと言いながら、小一時間掛けて漸く完成~♪
やった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/ae33bbad334e138a60e2d2cb453f599c.jpg)
最初はお手伝いと言う名の邪魔をしていたラビフィー&はこうさだったが、
試作で力尽きた。(笑)
その後はしゃちょう任せ、しかし慣れてきても1個に30分以上の時間を
要するこの作業・・・それは商品化への限界。
しゃちょうとて暇なわけではない・・・結果極、極、、少数での完成で良し!
とせざる負えなくなり、イベントとGALLERYでのお迎えでみんな巣立って
行ったよ。
HPに紹介した菜の花帽子は、別Ver.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/f10085d26fbe90d1b8c3aa7469d9b686.jpg)
でもコッチだって結構大変だったんだ。って。。(くすっ)
ラビフィーに良く言われる形容詞:「オイシソ~」♪に着実にフィットしてる。
そうそう、菜の花は美味しいもんね。(くすっ)
そういえば皆さまは、花言葉ってご興味ある?
菜種油のとれる、菜の花の花言葉は「豊かさ」「財産」なんだって。
先日チヨさまに教えて頂いたの。
花に花言葉があるってラビフィーは何となくは知っていたけど、あまり
気にしたことがなかったんだよね。
でも、チヨさまから、教えて頂いて花言葉に深いモノを感じた。
ラビフィー、まだまだじゃのお~って感じだよ。
多くの解釈がある花言葉、でもそれぞれが意味を持つしその花を
表現してくれる言葉として興味深い。
よりArtisticな表現をする為に、解釈方法のひとつとして花言葉は
すごく役に立つね。
去年より今年、昨日より今日、、ほんの1歩でも歩みを進めたら
きっといつかBIGなうさぎになれるはず!
ラビフィーはたくさんの方に支えられ、多くのことを教えられて、より
BIGなうさぎを目指すんだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/e7cbf90fdf8669ea88f7d80dd4d1b9fb.jpg)
頂いた幸せをお返しできるように♪