![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
マンション大規模修繕工事も終盤に差し掛かり、今日はいよいよドア交換の日。というわけで、作業中は在宅です。実際、うちのドアは(中古物件だったし)あちこちガタが来たりドアノブが緩んだりポストが半壊していたりで、自前で修繕を頼んだこともあったような代物だったので、換えてもらえるのはありがたいです。
作業は午前中に1時間半くらいで終わりました。新しい鍵もいただき、少しはスッキリと新年を迎えられそうです。片付ける物はまだまだいっぱいありますが……
洗濯はドア交換が終わった午後から。外干しはできないと言われていましたが、天気が良く、ベランダへの出入りもなさそうだったので、構わず外に干しました。ちょっと溜めると分量がすごいことになるので、干し終わるまでに時間がかかってしまいましたが。
夜はEテレの【らららクラシック】視聴。今夜はジョン・ウィリアムズ特集。自らウィーン・フィルを指揮してのコンサート映像中心でした。フェスティバル的な公演ではなく、本家本元ウィーン楽友協会ホールでの演奏、ゲストにアンネ・ゾフィー・ムターという豪華さで話題になったコンサートです。30分という短い時間ながら大いに感動し、録画しておかなかったことを悔やみました。しかし来年2月にはBlu-rayも発売されるということで、もちろん購入決定です。
やや時間を置いてNHK総合で、ドラマ『少年寅次郎』スペシャル前編を視聴。テキ屋修行を続けつつ、そろそろ柴又へ帰ろうかと考える寅次郎。父ちゃん(ロクデナシだけど)も母ちゃんも、そして大好きな兄ちゃんもいた「悪童」時代の回想が多かったですが、総集編的なものではなく、新たに撮影されたエピソードです。母ちゃんや兄ちゃんの側で無邪気に笑っていられた幸せな時間。その描写が幸せそうであればあるほど、観ている側は涙を抑えられませんでした。「幸せな思い出」というのは、たとえ今が不幸ではなくても、なぜこんなに泣けるのでしょうか?
それから続けて【ドキュメント72時間】も視聴。家の近所というわけではないけれど、そこまで遠くない場所に行き交う人間模様。団地の住民と言うと一括りに語られがちですが、いろいろな人たちの様々な人生があるんだなぁ……と、しみじみしました。