みなさん こんにちは
きのうはお天気が良かったので上野の博物館へ行ってきました。
国立博物館前の池です。
人が地べたに座って、噴水が上がってるだけで、
チィュルリー公園のように思うのは私だけでしょうか?
左手に見えるのは表慶館です。
ドーム型の屋根がプチバレのようですが、外壁がなんか粉っぽい印象。大理石じゃないからですかね?
大正天皇のご成婚記念で計画され、迎賓館と同じ片山東熊の設計です。
ただいま閉館中。
正面にある本館。
その左手奥、平成館の春日大社 千年の至宝展が開催中。
平成館前の池は
大正6年から亡くなる11年まで館長だった鴎外の館長室跡だそうです。
森鴎外って医者で作家で学者で、、、すごいですね。
右手にはスカイツリー
肝心の春日大社の至宝は、なかなか面白いものでした。あんまり興味なかったけど。
金地螺鈿毛抜形太刀
表裏に3匹ずつスズメを追う猫が描かれているのですが、見つけようと思わないと見つかりません。
ウォーリーを探せ的な感じ。
展示は2月19日までで、早退。
あとは修復中の絵巻物。
春日権現験記絵かすがごんげんげんきえ(春日本)
春日大社 は、たけみかづちのみこと、武甕槌の尊が鹿に乗って鹿島から春日へ降り立ったのを起源としてるそうです。
なので、鹿が御神体。
ところで鹿島?
修学旅行で多分聞いてる話ですが、当時は鹿島もどこなのか知らなかったし。
この絵巻物は子供のすがたや貴女の姿になって神が降り立った場面が描かれて、漫画、コミックを読んでるように楽しめます。
青山の根津美術館で見た伊勢物語もそんな感じでした。話内容はもっと世俗的でしたが。
平安の昔から今世界で人気の日本コミックの基礎はあったと思うとなかなかinteresting⁉︎
展示は3月12日までですが、展示物の中には期間の短いものもあるのでお早めに。
混み具合は祭日で展示物から二重の人垣でした。
写真は最後の灯篭のみ可能。
途中、展示物の写真は読売新聞のサイトから拝借しました。
きのうはお天気が良かったので上野の博物館へ行ってきました。
国立博物館前の池です。
人が地べたに座って、噴水が上がってるだけで、
チィュルリー公園のように思うのは私だけでしょうか?
左手に見えるのは表慶館です。
ドーム型の屋根がプチバレのようですが、外壁がなんか粉っぽい印象。大理石じゃないからですかね?
大正天皇のご成婚記念で計画され、迎賓館と同じ片山東熊の設計です。
ただいま閉館中。
正面にある本館。
その左手奥、平成館の春日大社 千年の至宝展が開催中。
平成館前の池は
大正6年から亡くなる11年まで館長だった鴎外の館長室跡だそうです。
森鴎外って医者で作家で学者で、、、すごいですね。
右手にはスカイツリー
肝心の春日大社の至宝は、なかなか面白いものでした。あんまり興味なかったけど。
金地螺鈿毛抜形太刀
表裏に3匹ずつスズメを追う猫が描かれているのですが、見つけようと思わないと見つかりません。
ウォーリーを探せ的な感じ。
展示は2月19日までで、早退。
あとは修復中の絵巻物。
春日権現験記絵かすがごんげんげんきえ(春日本)
春日大社 は、たけみかづちのみこと、武甕槌の尊が鹿に乗って鹿島から春日へ降り立ったのを起源としてるそうです。
なので、鹿が御神体。
ところで鹿島?
修学旅行で多分聞いてる話ですが、当時は鹿島もどこなのか知らなかったし。
この絵巻物は子供のすがたや貴女の姿になって神が降り立った場面が描かれて、漫画、コミックを読んでるように楽しめます。
青山の根津美術館で見た伊勢物語もそんな感じでした。話内容はもっと世俗的でしたが。
平安の昔から今世界で人気の日本コミックの基礎はあったと思うとなかなかinteresting⁉︎
展示は3月12日までですが、展示物の中には期間の短いものもあるのでお早めに。
混み具合は祭日で展示物から二重の人垣でした。
写真は最後の灯篭のみ可能。
途中、展示物の写真は読売新聞のサイトから拝借しました。