パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

箱庭

2016-11-29 17:35:07 | 日記
みなさん こんばんは

こう言うの小学生の頃作りましたね。
菊の展示会にありました。





風邪ひいて葛根湯飲んだら絶不調になりました。
そんな訳で未だにPC開いてません。
パリの遺跡はちょっと待ってね。

シャイイはブルゴーニュ

2016-11-25 21:19:32 | 日記
みなさん
こんばんは

パリの地下遺跡に関する写真はPCに入ってるんですが、
このところ開く時間がなくて、少々お待ちください。

すいません

代わりに今日行った明治神宮の写真をスマホから更新します。

イチョウがきれいに色づいていました。



まだ紅葉は始まったばかりで



すごいなぁと思ったのはギンナンのあの匂いがない。
実がなる所謂メスの木がないんです。
公園や街道にはオスの苗を選んで植えても、途中からメスに変わる木があるとか言う人もいるんですが、ホントかな?



赤くなってるのはごく一部。

神社によくある奉納された菰樽





こんなの知らなかった、女城主
飲んでみたいものです。



ブルゴーニュワインのもありました。





シャンベルタンとコンティ

シャトー・シャイイ・ホテルのオーナーの尽力で集めたそうです。オーナーは日本人。
シャトー・シャイイってゴルフ場じゃなかったかしら?



ま、そんな平日の明治神宮ですが、たくさんの観光客がいました、ここに写ってる人はほぼ外国人です。
前はこんなに外国人はいなかったのに、ずいぶん増えましたね海外からの旅行者。


パリ ローマ時代の遺跡

2016-11-13 11:08:43 | 2015 リヨン・パリ
みなさん こんにちは

パリの遺跡ってどうせフィリップ・オーギュストの壁でしょ?
って思った人、多いんだろうな?

などと考えてつつ、ちょっと石巻まで行きたいなと思いつつ、地震が恐い。



パリのテロから1年目の今日でもあり

マレ地区に見に行ったローマ時代の遺跡の写真で今日は失礼します。




凱旋門の近くに泊まってマレ通い?w

2016-11-09 10:49:00 | オリンピック
みなさん こんにちは

アメリカ大統領どっちになるのか開票速報みたいな番組からめがはなせません。
「すみません、ノースカロライナではなく、サウスカロライナでした」
とか
「すみません、66%取ったのはトランプ氏ではなくヒラリー氏でした」
とか、もうねw

と言いつつ、パリの話です。

初日からマレ地区に行くなら、ホテルの位置取り違うんじゃない?
って感じですが、私はいつもなんかね、変なんです。
電車やバスに乗るのが好きなんですかね?
モンパルナスに泊まって、モンマルトル通いとか?
まぁ、パリは小さいからスイスイ行けて楽しいですけどね。

で、なんでマレに行ったのか?

それは遺跡を見るためです。
それと、テロ後1ヶ月だったから、マレ地区はちょっと怖かったっていうのもあって、
ピカソ美術館にも行かなかった。

でもw、前回見逃した二箇所の遺跡には行ってきました。

まずはいつものベルティヨンのカフェでお茶



あら?



前の年には無かった?気がつかなかった?インベーダー

そして、遺跡の保存されてる公園へ



カルナバレ博物館の向こう、セーヌを背にして、にある小さな公園です。
ここはwifi繋がります。







パリ・コンミューンに襲撃され焼け落ちたティリュリー宮の一部分を移築して保存してあります。

パリには小さな公園があちこちにあり、
この公園もなかなか見つからず、2年越してで探しまくりw

あるパリ在住女性のブログに
ヴォージュ広場の北には、とか書いてあったのが唯一の資料で、広場の北端をお隅々まで見てた不審者は私です。

北っちゃ北だけどさぁ、地図で言うと左斜め上。
10分やそこら歩いた先にありました。
ヴォージュ広場の北ってそう言う意味かいw

もう1つの遺跡についてはまた明日。


寒くなって漸くパリ マレ地区

2016-11-07 08:30:02 | 2015 リヨン・パリ
みなさん こんばんは

気がつけばもう11月、2週間前には半袖で歩いていたのに、暖房しないと寒い日々。
体調おかしくなりそうですが、猛暑でブタクサが花をつけなかったのか、花粉症が出ません、楽です。

パリの朝食までアップしたので、その続きです。



ホテルから一歩出た景色

そしてシャンゼリゼ通りを行くかと思えば、なぜかマレ地区。

マレ地区の入り口はメトロのサン・ポール駅員。駅ちかくにあるサン・ポール寺院のクレッシュです。





ここのはなんか可愛くて温かみがあります。



ドラクロアのオリーブ山のイエス
日本人には有名です。

しかし、ちょうどあの日には英語のボランティアガイドが付いたグループが来ていて、話を聞かせていただいたのですが、この絵のことはなぁんにも触れない。
この絵もフランダースの犬状態で、日本人しか興味持ってないんですかね?

むしろこちら



ジェルマン・ピロン策マリア像

ジェルマン・ピロンとは、カトリーヌ・メディシスの墓廟、これは美術史上かなり名高いものらしい、の作者で16世紀半ばに活躍した王家の御用達彫刻家だそうです。
このマリア像についてはガイドさんは丁寧に説明していました。
ドラクロア差し置いて何っ?って思ってたんですが、失礼しました。



聖母子像もあります。
こちらはピロン作ではない(らしい)

が、美しい。