今日も今日とていざ作業
2年前くらいに何故か手に入れたワークステーション
やっとこやり方も理解しグリグリ使っとります
一応今年の目標が楽曲の最後の仕上げのレベルアップなので
コイツのお陰で勉強できてます
が
最近問題が発生
結構使えることで有名な機材とのことだが
保存部分だけ無駄にファジー
ちょいと言ってしまうと
すべて一括でいろいろできると思われる機械の中で保存関係だけが何故か数個存在していて
毎回毎回操作が必要
要するに
曲を変更してもそれ以外でいじった部分は引き継がれてしまうっちゅうことだね
なんで?
まあ嘆いても仕方ないので対処法を検討してみた
次回から適用しますか
DTMでもこんな感じなんかな?
だとしたらなんかパソコンでの作業移項がめんどい
まあラディはラディらしく
アナログ勝負といきますか
ラディの楽曲の魅力はアナログな音にあると
自分は信じております
そういえば
最近お友達にハンドウォーマーいただきました
あ、あったけぇ・・・
しかしコレどうやって洗えばいいんじゃ?
パフォーマー大場
ラディアルレイズラジオ第25回
2年前くらいに何故か手に入れたワークステーション
やっとこやり方も理解しグリグリ使っとります
一応今年の目標が楽曲の最後の仕上げのレベルアップなので
コイツのお陰で勉強できてます
が
最近問題が発生
結構使えることで有名な機材とのことだが
保存部分だけ無駄にファジー
ちょいと言ってしまうと
すべて一括でいろいろできると思われる機械の中で保存関係だけが何故か数個存在していて
毎回毎回操作が必要
要するに
曲を変更してもそれ以外でいじった部分は引き継がれてしまうっちゅうことだね
なんで?
まあ嘆いても仕方ないので対処法を検討してみた
次回から適用しますか
DTMでもこんな感じなんかな?
だとしたらなんかパソコンでの作業移項がめんどい
まあラディはラディらしく
アナログ勝負といきますか
ラディの楽曲の魅力はアナログな音にあると
自分は信じております
そういえば
最近お友達にハンドウォーマーいただきました
あ、あったけぇ・・・
しかしコレどうやって洗えばいいんじゃ?
パフォーマー大場
ラディアルレイズラジオ第25回