![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/2d8ab9de712ad15e06c07d0b8f5088f8.jpg)
「流行は繰り返す」とはよく耳にしますが
それを実感出来る、という時は案外なかったりするものです
なのでそれが理解できた時点でなんだか嬉しくなったりもしますな
今回手に入れたアーティスト
H.E.R.Oという名のスリーピースバンドのデビューアルバム
「HUMANIC」
ホントについ最近発売されたばかりのデンマーク産の新人バンドです
知ったキッカケは動画サイトで同じくデンマーク産のヴォルビートというメタルバンドの楽曲を視聴中に偶然見つけました
彼らの売り出し曲「super powers」に一目惚れでしたよ
パワーを感じるギターリフに日本人好みな駆け上がっていくような美しいサビのメロディ
扇情的に入れられたコーラスと打ち込み
ロックの激しさとモダンなエレクトロのバランスが気持ち良い
一度聴いただけで欲しくなる新人さんはめちゃくちゃ久しぶりです
CDを発売する前にサポートアクトですが2度も来日している珍しい経歴の持ち主
僕の尊敬するdizzy mizz lizzyのティムも絶賛しているそうです
しかもティムとヴォルビートのプロデューサーがついてるらしい
尚且つメンバーもミュージシャンとしてのキャリアがそこそこあるとのこと
ちょっと調べただけでここまでウキウキさせられる情報が手に入るくらいだから
買わずにスルーなんてできるわけねぇやろがぃ!!
そんな具合で手に入れまして5日程アホみたいに聴き込んでおります
アルバム全体の感想としては
ソングライティングにも演奏にもかなり自信が感じられる内容で
一曲一曲にコレという隙が見当たらないんですな
まあ簡単に言うと「コイツ等・・・売る気満々だなオイ!」って感じです
曲の並びのバランスに多少文句はありますが
バラードも激しめの楽曲もかなり高いレベルでまとまっております
良い買い物ができて良かったですよホント
ちょこちょこ最近の音楽を聴いていて
ここ1・2年で最新の流行がなんとなくわかってきたのですが
僕が10代の頃に出てきたデジタルミュージックの音にかなり近いと感じました
バンド形態はとっていても打ち込みで同期されたダンサブルなロックだったり
世界観を全面に押し出したダークでセクシュアルなエレクトロサウンドだったり
ギターからギターの音らしからぬ音を出すような不思議なバンドだったり
ライブ中楽器持ってても本当に楽器から音が出てるか謎なバンドだったり
思いつくだけでも今をときめくアーティストと自分が体験してきた当時の音楽は
ここにきてまた繰り返されているような気がしてなりません
ちなみにラディの鳴らすサウンドもココに分類される、と僕は思っています
このH.E.R.Oもまた然り
ロックバンドという枠ではありますが
出している音は同期サウンドを多用したとても厚みのあるサウンドで
ライブでも音源を再現するためバックグラウンドの音と共に鳴らすことを念頭に置いています
現代のロックサウンドの形がコレなんでしょうなぁ
昔からいる素晴らしいアーティスト達に敬意を払いつつ
新たに出てくる若獅子達も歓迎する海外の音楽環境は本当に羨ましく思います
国内ももっと頑張ってくれればなぁ・・・とか思ってしまいます
長々失礼しました
読んでくれてアリガトウございました
パフォーマーオオバ
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
![]() |
ゴールデンuhihiドナルドン |
ラディアルレイズ | |
radial entertainment |
●ラディアルテレビ配信中!!最新作は・・・?
【夏の飲み物】甘酒で乾杯!【ラディアルテレビ】ep.51
ぜひぜひチャンネル登録お願い致します!
●ラディアルレイズのライブ動画です
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!
わらってわらって ライブ
こちらもぜひぜひチャンネル登録宜しくです
●ラディアルレイズ作品は
全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!
さあ!
ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?
ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます