3月のとある週末、上海から一泊二日で杭州と西塘に小旅行に出かけました。
そこで飲んだビールたちを紹介しておきます。

西塘ビール
アルコール度2.5%、味も色も全部うすい。
ラベルはいい感じなんだけどねぇ。

千島湖ビール
これは以前、黄山旅行の時にも飲んだものと同じ銘柄だね。瓶とラベルが違うけど、中身は差不多で、うすいです。

西湖 緑雨ビール
杭州の世界遺産、西湖に降る雨をイメージしたビール?
これもうすいです。まぁ、淡ビール/LIGHT BEERって書いてるけどね。(笑)
ラベルはとってもいい感じです。

青島ビールの原生
何が「原生」なのか分かりませんが、しつこいけどやっぱりうすいです。
ULTRA DRAFTって何だ?? 超生??
そして、唯一ビールブログネタとしては多少趣のあるのがこれ。

青島啤STOUT
杭州のホテル近くのコンビニで買ったビール。
寝る前に部屋飲みするために購入したもの。
以前から気になっていて飲んでみたかった、青島の黒ビール。
スタウト と名乗っているが。。。
中身はラガーの黒ビールでした。
まぁ、日本の大手ビール会社も、ラガーの黒ビールをスタウトとして出していたことがあるよね。
味の方は、やっぱり中国のビールなので、ややうすめの味ではあるものの、上述の加水だらけビールに比べれば飲み応えがあるね。香りもそこそこロースト香が感じられて、飲んでいる気になれます。
青島で、できたてのドラフト青島ビールを飲めば、少しは美味しいのかなぁ??
以前飲んだ白ビールが案外美味しかったし、青島ビールはレベルが上がってきているのかな??
~~~
ちなみに、西塘(Xi1Tang2/シータン)ってこんなところ。


揚子江河口付近のデルタ地帯に点在する水郷のひとつ。
映画;ミッションインポッシブル3のロケ地になって以降、急速に知名度が上がり、お金も入り、綺麗に整備された。
趣もあるが、あまりにも観光地として整備され過ぎている印象もあり。
目をつぶれば、どこに行っても臭豆腐の臭い芳しい香りが漂っていて、江南(Jiang1Nan2/ジアンナン)情緒に浸ることができます。
杭州は天気が良くなかったので、いい写真がありません。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
そこで飲んだビールたちを紹介しておきます。

西塘ビール
アルコール度2.5%、味も色も全部うすい。
ラベルはいい感じなんだけどねぇ。

千島湖ビール
これは以前、黄山旅行の時にも飲んだものと同じ銘柄だね。瓶とラベルが違うけど、中身は差不多で、うすいです。

西湖 緑雨ビール
杭州の世界遺産、西湖に降る雨をイメージしたビール?
これもうすいです。まぁ、淡ビール/LIGHT BEERって書いてるけどね。(笑)
ラベルはとってもいい感じです。

青島ビールの原生
何が「原生」なのか分かりませんが、しつこいけどやっぱりうすいです。
ULTRA DRAFTって何だ?? 超生??
そして、唯一ビールブログネタとしては多少趣のあるのがこれ。

青島啤STOUT
杭州のホテル近くのコンビニで買ったビール。
寝る前に部屋飲みするために購入したもの。
以前から気になっていて飲んでみたかった、青島の黒ビール。
スタウト と名乗っているが。。。
中身はラガーの黒ビールでした。
まぁ、日本の大手ビール会社も、ラガーの黒ビールをスタウトとして出していたことがあるよね。
味の方は、やっぱり中国のビールなので、ややうすめの味ではあるものの、上述の加水だらけビールに比べれば飲み応えがあるね。香りもそこそこロースト香が感じられて、飲んでいる気になれます。
青島で、できたてのドラフト青島ビールを飲めば、少しは美味しいのかなぁ??
以前飲んだ白ビールが案外美味しかったし、青島ビールはレベルが上がってきているのかな??
~~~
ちなみに、西塘(Xi1Tang2/シータン)ってこんなところ。


揚子江河口付近のデルタ地帯に点在する水郷のひとつ。
映画;ミッションインポッシブル3のロケ地になって以降、急速に知名度が上がり、お金も入り、綺麗に整備された。
趣もあるが、あまりにも観光地として整備され過ぎている印象もあり。
目をつぶれば、どこに行っても臭豆腐の
杭州は天気が良くなかったので、いい写真がありません。


