MHWIB014 キブクレペンギン&タキシードサンゴドリの金冠バウンティ

2023-06-17 20:09:03 | MHWIB

■MHWIB014 キブクレペンギン&タキシードサンゴドリの金冠バウンティ

を、ようやく達成したよ。
長かった…これで重要バウンティはコンプリートかな。
これまでも合間を見つけては探してたんだけど全然クリアできてなかった。

とりあえず判ってた其々の環境生物の出現条件
・キブクレペンギン:場所 渡りの凍て地、天気 吹雪、時間 昼
・タキシードサンゴドリ:場所 陸珊瑚、天気 晴れ、時間 夜

最後に残ったこの2種類の環境生物の出現する時間帯が昼と夜で分かれてたのはラッキーだった。
昼夜其々に集中できるから。
そして俺は待った。
食事場に「ネコの大きさ自慢」がくるのを!!(゚Д゚)
(大きい環境生物が出やすくなる)

これまではこの食事スキル無しで何度かタキシードサンゴドリにチャレンジしたがサッパリだったので
今度こそはとこれが来るのを待った。ランダム出現っぽいのでね。


この画像は現地で食ってるのだが実は最初に拠点で食ってきたのは「ネコの生物博士」の無い奴だった(大きさ自慢はある)。
キブクレペンギンはレアじゃないので問題ないが、タキシードサンゴドリの方はレアなのでね。
本当にこれで万全…のはず。

この後昼になったのでまずはキブクレペンギンの金冠から。
キブクレペンギンの出現位置はこの3つ。
左から難破船キャンプ下、中央キャンプ飛び降りたところ、マップの東のがけ下見下ろしたところ(網届く)

渡りの凍て地のキャンプは難破船か、中央がいいね。
で、、、


あっさり捕まえてしまった。
「ネコの大きさ自慢」効果抜群!!(`・ω・´)
今まで何度回ってもサイズ110丁度みたいな僅か金冠に足りない奴ばっかりだったんだよ。
ついでにこんなシーンもあった。


上の左下のオレンジの丸で囲まれた中にあるモンスターアイコン。
イヴェルカーナが出現していて、ということは確定で天気が不明になる。
それでも画像右側に出てるように金冠をゲットできた。
天気吹雪限定というわけではないんだろうな。

つづいてこのシーン。


判りやすく大小のキブクレペンギンが並んでましたw
いや、ただそれだけなんですがここまでわかりやすく並んでくれてるのは結構珍しいなぁと。

さて、次はタキシードサンゴドリの方です。
こちらはレア環境生物なので苦戦が予想されますが果たしてどうだったか。

陸珊瑚の1番キャンプから時計回りに大まかに3か所のエリアを回る…。
すると今までタキシードサンゴドリを見たことが無かった場所にも出現が確認できた。


上の画像の左奥の方ならよく見かけていたのですが一つ手前の段差の手前で見かけたのは初めてでした。
という事はこのエリアは中央の柱近辺を含め最低でも3か所タキシードサンゴドリが出現する場所がありますね。

そして夜中駆け回る事15分ほど…出にゃい^^

翌日(?)ようやくゲットしました。

これでタキシードサンゴドリの金冠バウンティも完了です。
同時に調査資源管理所の重要バウンティが完了しました。

キブクレペンギンが昼、タキシードサンゴドリが夜で、その間の夕方と朝の各3分ほどは龍結晶や瘴気の谷でカセキカンスやゴワゴワクイナを狙ってましたが全く出ませんでしたw

 

■余談ですが、傷ガルルガに対する戦法

 なんとなく判ってきた。巧くいけば5分切れるくらいまでには。どこに出現してても似たようなもので、傷入れ→ぶっ飛ばし→気絶→猫シビレ罠→気絶→猫シビレ罠→気絶→睡眠、、、前にも書いたけど仲間呼びはほぼ罠道具もった現地猫なので大抵シビレ罠が適当にバラまかれる感じ。だけど最初に強打の装衣じゃなくて間違って転身の装衣を着てしまうともうこの手順がバグるwさらにあわててぶっ飛ばしが変な方向へ行ってしまってダウンしなかったりしたらもうね…気分的にリセットです^^

 例えば飛び上がりからの連続炎を連打されたりして暴れだすと手が付けられない事があるのでとにかく動きを止めるなんらかの方法が必要です。今日1回乙ってるんだけど、その状況はHP見てなくてサマーソルトくらって根性発動しての毒死でした(´・ω・`)。地雷はもしかしたら2発じゃなく3発いるかもしれない。となると2回はネコに自発的に置いてもらわないとダメなので地雷ダウンはラッキー程度に考えておくのが良さげです。あと、あまり絡まれはしないけどラージャンが絡むと超めんどくさいです(イベントクエストでやってます)。

 

 


MHWIB013 100体狩りへの道08

2023-06-15 04:33:48 | MHWIB

■MHWIB013 100体狩りへの道08

「100体狩りへの道 残り」
※.()内は1週間での減少数、残り0までの減少数であって討伐数ではない

・死を纏うヴァルハザク 5(30)
・ネロミェール 9(9)
・アン・イシュワルダ 75(1)
・傷ついたイャンガルルガ 51(1)
・ティガレックス亜種 0(19)完了
・猛り爆ぜるブラキディオス 16(14)
・レーシェン 96(0)

残り252、今週の成果74

 今週はティガレックス亜種を最初に完了まで討伐し、その後死を纏うヴァルハザクと猛り爆ぜるブラキディオスを中心に狩りました。進展は74体と先週よりは増えたものの少ないですが、ここに残ったものはいずれも単体クエストかつ闘技場では戦えないモンスターばかりなので少々時間がかかりますね。特に猛ブラキ。傷ついたガルルガはまだどうやって片付けようか考えてる途中であり、アンイシュワルダはなんとなく最後でもいいかなと思います。

 討伐方法ですが死ヴァルもネロも基本は一緒。散弾ヘビィで開幕頭に傷→ぶっ飛ばしor前脚に傷からのぶっ飛ばし→後は頭にガシガシ散弾を撃ちこむだけ。そのうち頭耐久ダウン→また撃ち込んで頭ダウンねらい。ネコ道具は古龍だけど罠道具で地雷ダウン狙い。貫通弾も試しましたがやはり散弾ですね(もしかしたらやり方次第で貫通弾の方が早いかもしれませんが)。ノーマル個体の調査クエで最速4分切りくらい、大体5分~6分半。ネロはむしろ最初敵前に落下してもらわないと時間かかるって言う…。

 傷ガルルガはまだ戦法が確立できていません。こいつ歴戦だけあって暴れだすと2発で死ぬんでヤバい。そして硬いので傷ガルルガなのに傷を入れないと勝負にならないって言うね^^。開幕頭に傷→ぶっ飛ばしで強打の装衣を着て理想を言えば、、、※.当然耳栓付きヘビィです

1.ぶっ飛ばしダウン(1回目)
2.強打の装衣の効果で気絶
3.ぶっ飛ばしダウン(2回目)
4.強打の装衣の効果で気絶
5.怒り状態移行前の咆哮のスキをついて気絶値を溜め気絶(猫道具のシビレ罠絡めてもOK)

 という流れが取れれば最高だけど上手くいかない事の方が遥かに多そうで、ぶっ飛ばしも2回目やる前に怒り状態へ移行しその時の気絶値の蓄積が上手くいかないと気絶も1回しか取れないなんて可能性もある。ま~猫道具のシビレ罠を絡めれば強打の装衣で2回は気絶取れるとは思います。さらにここに地雷2回?踏ませれば最高ですけど、それは高望みすぎるかもしれません。イベントクエストでの出現は古代樹の森なので仲間呼びを使えば高確率で罠道具の現地猫が来てくれて罠嵌めみたな状態になればいいですが、傷ガルルガはとにかく飛び回って炎吐きまくってこっちも逃げ回る事があるのでなかなか安定しません。

超絶最高な流れはこうかな…

1.ぶっ飛ばしダウン(1回目)
2.強打の装衣の効果で気絶
3.ぶっ飛ばしダウン(2回目)
4.強打の装衣の効果で気絶
5.怒り状態移行前の咆哮のスキをついて気絶値を溜め気絶(猫道具のシビレ罠絡めてもOK)<<ここまで一緒
「条件:1-5までの流れのどこかで猫が自発的に地雷を置いて踏ませている(1回目)」
6.睡眠からのぶっ飛ばし
7.頭に撃ちこみまくって地雷を催促し踏ませ(2回目)ダウン
8.捕獲麻酔弾を2発撃ってから散弾を頭に撃ちこみまくる
9.あとは適当にシビレ罠で止めて攻撃→そのうち捕獲

戦略型ハンター^^

 という妄想をした所でレーシェンを除いた残りが156体となりました。来週はまず素早く死ヴァルとネロを終わらせてから猛ブラキに集中、たまに傷ガルルガという流れで行こうかなと思っています。

 


MHWIB012 ハンターの報酬

2023-06-14 01:26:43 | MHWIB

■MHWIB012 ハンターの報酬

ハンターが貰える報酬金(z:ゼニー)について軽く考えてみようと思う。
ハンターはこのように主にクエストの報酬でお金を入手する↓

これを例えば食事場で使うとしてその金額は下の画像の通り

あの豪勢な食事一食が150zである。
リアル世界であれだけのものを頼もうとすると、まぁ最低3000円かなという前提で考え150z=3000円。
ならば1z=20円というレートとなる。

一日三食をこの150zの食事をとると考えると450z=9000円
高っ、ハンターにとってあれは狩猟前の食事であり、普段はパンとかもっと簡素な物を食べてるんだろうけどね。
仮に一日9000円の食費とすると一カ月で約27万円。
27万円を稼ごうとすると、食費だけなら13500zのクエストをクリアすればいいことになる。
マスターランクのイベントクエスト中にある納品クエストがだいたい9000zなのでそれ1.5回分。
ハンター生活って結構楽なのでは…。

さて、肝心のクエストの報酬だがピンキリであり、基本的には下位>上位>マスターとクエスト難易度が上がる方が高いのだが、
その内容については結構まちまちだったりする。
例えば、、、



 このように同じ討伐対象でも報酬金が全然違う場合がある。ちなみに7万2180zという事は、死を纏うヴァルハザク1体の討伐で144万3600円の報酬となっている。ゲーム的に考えれば結構な金額かなと思うけど、実際に古龍という超生物を命がけのソロ討伐でその程度の金額じゃ誰も請け負わないよねw


 次にこんなクエストの報酬金。上の画像は歴戦2体+通常個体1体の調査クエストの報酬だが、23万580zと非常に高額である。円に換算して461万1600円となる。うむうむ、まぁこっちも歴戦ラージャンが入っていて命がけのソロ討伐でその程(ry。当然だが1体より2体、3体となる毎に報酬金が増えていくのではないかと思う。多頭クエストの場合、1体あたりの体力は減らされてるけどやっぱり2頭3頭いる方が時間がかかる。



 そしてこの比較。ミラボレアス討伐の報酬金が57600z、歴戦激昂ラージャン討伐の報酬金が210000z。どっちが大変かというと明らかに前者なのだがなぜか後者の方がものすごく高い報酬金が設定されている。210000z=420万円。この「君はゴールデントロフィー」というイベントクエストはイベントクエスト中で最高報酬金額のクエストだと思う(多分)。

 最後に、昔から言われているけど力尽きたら報酬金が減額されてその減額理由は何かというもので、ネコがキャンプまで運んできてくれる運賃になっているというのには妙に納得するものがある。ただ、それだと既定のダウン回数でクエスト失敗になってしまった場合、クエスト発行元は丸損になるなと思ったw

 

 

 


MHWIB011 100体狩りへの道07

2023-06-08 02:42:08 | MHWIB

■MHWIB011 100体狩りへの道07

「100体狩りへの道 残り」
※.()内は1週間での減少数、残り0までの減少数であって討伐数ではない

・死を纏うヴァルハザク 35(0)
・ネロミェール 18(1)
・アン・イシュワルダ 76(1)
・傷ついたイャンガルルガ 52(0)
・ティガレックス亜種 19(16)
・猛り爆ぜるブラキディオス 30(19)
・氷刃ベリオロス 0(24)完了
・レーシェン 96(0)

残り326、今週の成果65

 今週進展65体、一気にペースダウン(笑)。めんどくさい系でも比較的簡単な氷刃ベリオは完了した。氷刃ベリオは闘技場クエストがあるので楽でした。平均して4分程、最短で02’49”20で始末してたけどなんかモチベーションが上がらんのよね。だから2体程狩るともうやる気がなくなる…。散弾ヘビィで行って、開幕片腕に傷つけ→ぶっ飛ばしから逆サイドに傷つけ→猫罠を絡めて強打の装衣で気絶→片腕破壊ダウン→気絶→もう片腕ダウン→気絶→不動の装衣で無茶やり、途中猫の攻撃で眠りが入ればぶっ飛ばしという流れ作業。

 ティガレックス亜種。ティガ亜種は全部調査クエストで終えました。別に素材が欲しいわけではないけど、もしかしたら最大金冠、最小金冠がまだ更新の余地があるかもしれないのでね。開幕1番キャンプから逆走し溶岩地帯へ落下。以降攻略の流れは氷刃ベリオとほぼ一緒っていう。この系統は腕ダウンをいかに取るかがタイム短縮のポイントだ。残り19体なので来週中の一番の目標はこれの完了かなと思っています。

 猛り爆ぜるブラキディオス。もしかしたら残ってる中で一番めんどくさいかもしれない奴。今週、猛ブラキもそこそこ狩りました。一回だけ2人マルチ(散弾ヘビィ、貫通弾ヘビィ)で5分台とかあったけど、ソロでやる方が基本明らかに早い。しかし、どうも一人ではこのクエストをやる気にならんっていう。これまでも含めてちょくちょくやりつつ、ようやく残り30体。

 来週の目標は上にも書いたけどティガ亜種の完了と、できたら猛ブラキを残り一桁へもっていきたいなと思います。ヴァルハザクは対瘴気用の装備が必要なので猛ブラキが終わって、対爆破装備を登録している場所を開けてからかな。

 

 


MHWIB010 100体狩りへの道06

2023-06-01 00:11:26 | MHWIB

■MHWIB010 100体狩りへの道06

「100体狩りへの道 残り」
※.()内は1週間での減少数、残り0までの減少数であって討伐数ではない

・プケプケ亜種 0(12)完了
・ディノバルド 0(13)完了
・ティガレックス 0(15)完了
・ブラキディオス 0(21)完了
・ディノバルド亜種 0(13)完了
・紅蓮バゼルギウス 0(9)完了
・死を纏うヴァルハザク 35(0)
・ネロミェール 19(1)
・アン・イシュワルダ 77(2)
・傷ついたイャンガルルガ 52(6)
・ティガレックス亜種 43(16)
・激昂したラージャン 0(16)完了
・猛り爆ぜるブラキディオス 45(19)
・氷刃ベリオロス 24(1)
・レーシェン 96(0)

残り391、今週の成果144

 毎度毎度、計算が合わなくなる数値である。エクセルでちゃんと管理してるはずなのになぜか数値が違ってしまっている。記録ミス何だろうか、そもそも前回時点での討伐数がおかしいのだろうか。毎週日記を書く前にギルドカードで確認し、現在の討伐数を管理してるはずなんだけど、実際に討伐した際に記載漏れの可能性も考えられる。あと、毎日、リアルメモ帳に何を何匹討伐したか記録しているがこれはやめようと思う。”今日は討伐が少ないな?もっとやらねば…”等というプレッシャーになるからです

 さて、残り討伐数は391(やる気のないレーシェン除くと295)体となりました。

 今週は、ティガレックスやディノバルドなど普通の大型モンスター?を終えました。もう金冠クエ系は皆無です。激昂ラージャンは完了し、猛り爆ぜるブラキディオスやティガレックス亜種もそこそこ進めました。今週の討伐数的には少ないのですが、100体狩りに影響する有効討伐数は144体と十分な数だと思います。もう残っているのは古龍とめんどくさい系ですね。来週はティガレックス亜種を進めつつ、他で何か一つは完了する事を目標にします。

 いや~1人でやる100体狩りは予想以上にしんどいですねぇ。MHWの頃はもうちょっと早く消化していってたと思うのですが、モチベーションの問題かな。さっさと終えたいので使用武器は散弾ヘビィをメインにしていますが、それがかえって作業感が増しモチベーションの低下につながっているのかもしれません。そして最後に残りそうなのはやっぱりIBでもラスボスのアン・イシュワルダになりそうです。

 

■今週も少し横道にそれてしまいましたね

 なぜか知らないがミラボレアスにいってしまっていたという。あれ1回やるうちに100体狩りを1体以上は進められるだろうと…。あ、ついでに猛ブラキに対してはマルチなら散弾ヘビィより貫通ヘビィの方が楽って知った。この辺、ちょっと猛ブラキについてまとめようかなと思っています。