11月16日 前回の古峰園に続いて昇仙峡に行ってきました。
当日のアクセス :甲府駅まで電車~バスに乗り換えて昇仙峡ロープウェイ乗り場にて下車バス乗車時間約40分)
~ロープウェイにてパノラマ台へ(パノラマ台散策)
~昇仙峡滝上~仙娥滝~石門~県営駐車場(グリーンライン昇仙峡バス停)~路線バスにて甲府駅
ここをクリックすると昇仙峡mapをご覧いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/9480bb4fe5288d61dd5405805ca9f0fd.jpg)
ロープウェイ乗り場 ちょっと前までは行列ができていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/1d46a4422505c9e22f44266575975254.jpg)
ロープウェイからの眺め、奥昇仙峡の谷間に広がる甲府市の上水道を供給している雄大な荒川ダムも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/aebb922b13d000360b36c02f2c58d217.jpg)
パノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/7f625c2f6107e10f1e63f0ad4ccb09a9.jpg)
パノラマ台から富士山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/e080417be8d7f7ffa70525aeb4b951b5.jpg)
展望台から南アルプスを望む、甲斐駒ヶ岳も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/1c8230abccfd1d9540cb823daa143309.jpg)
地穀の断層によってできた高さ30mの仙娥滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/b7b47e2f5acb21510e7f47527c162cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/f0c822d38fa156587a7e15635ed26408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/fc06a52a84b534df7a7b0fd17ad6cbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/38d4cdb9692353bfe7c24c605bcee98a.jpg)
遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/beff25f7bffa75c7deed08c7d3be86c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/2db28fdb7847066c6e978e164ba2ece3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/fdbca9bcaf2ca30173a8d7528f8744fd.jpg)
巨大な花崗岩に囲まれた石門、先端は僅かに離れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/4e7108add25c451d13b6f3ad76207903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/17db79269b1c150efb07dbc9775c4930.jpg)
覚円峰、昇仙峡の主峰覚円峰はその昔覚円が畳を数畳敷ける広さの頂上で修行したと伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/e59cd5d4e572b78c9b6430c8f440dfb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/f707eb16fff01fb6b31236642df86853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/39894ffdfc79dd1ccf5312c77702e745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/305c9bba035a93fc68eec977b7b50475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/4099ddc4680ce30e584548c7f755689c.jpg)
甲府駅前にある武田信玄の像
最後までご覧いただき有難うございました。
投稿者:やまちゃん
当日のアクセス :甲府駅まで電車~バスに乗り換えて昇仙峡ロープウェイ乗り場にて下車バス乗車時間約40分)
~ロープウェイにてパノラマ台へ(パノラマ台散策)
~昇仙峡滝上~仙娥滝~石門~県営駐車場(グリーンライン昇仙峡バス停)~路線バスにて甲府駅
ここをクリックすると昇仙峡mapをご覧いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/9480bb4fe5288d61dd5405805ca9f0fd.jpg)
ロープウェイ乗り場 ちょっと前までは行列ができていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/1d46a4422505c9e22f44266575975254.jpg)
ロープウェイからの眺め、奥昇仙峡の谷間に広がる甲府市の上水道を供給している雄大な荒川ダムも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/aebb922b13d000360b36c02f2c58d217.jpg)
パノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/7f625c2f6107e10f1e63f0ad4ccb09a9.jpg)
パノラマ台から富士山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/e080417be8d7f7ffa70525aeb4b951b5.jpg)
展望台から南アルプスを望む、甲斐駒ヶ岳も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/1c8230abccfd1d9540cb823daa143309.jpg)
地穀の断層によってできた高さ30mの仙娥滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/b7b47e2f5acb21510e7f47527c162cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/f0c822d38fa156587a7e15635ed26408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/fc06a52a84b534df7a7b0fd17ad6cbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/38d4cdb9692353bfe7c24c605bcee98a.jpg)
遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/beff25f7bffa75c7deed08c7d3be86c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/2db28fdb7847066c6e978e164ba2ece3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/fdbca9bcaf2ca30173a8d7528f8744fd.jpg)
巨大な花崗岩に囲まれた石門、先端は僅かに離れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/4e7108add25c451d13b6f3ad76207903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/17db79269b1c150efb07dbc9775c4930.jpg)
覚円峰、昇仙峡の主峰覚円峰はその昔覚円が畳を数畳敷ける広さの頂上で修行したと伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/e59cd5d4e572b78c9b6430c8f440dfb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/f707eb16fff01fb6b31236642df86853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/39894ffdfc79dd1ccf5312c77702e745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/305c9bba035a93fc68eec977b7b50475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/4099ddc4680ce30e584548c7f755689c.jpg)
甲府駅前にある武田信玄の像
最後までご覧いただき有難うございました。
投稿者:やまちゃん
改めて見るといいもんですね。
もうそろそろ紅葉も終わりですね、いつも心休まる写真をありがとうございます。
今秋は脚の状態が少し良かったこともあって、
あちこち紅葉狩りに行くことができました。
健康の有難さを感じております。
12月6日