
新潟県糸魚川市は山間部は雪がたくさん積もっていますが
平野部では雪も溶け天気の良い日もあります

久しぶりに海岸へ行ってみましたがヒスイは1つも拾う事ができず
寂しいです…

でも綺麗な石を拾う事ができました。
メノウです

波が高い日が続いたせいか大きめのメノウがこの時期拾えます。
メノウは石英などが岩石の空洞に入り込んでできるそうです

メノウを漢字で書くと「瑪瑙」これは馬の脳と言う意味らしです。
しま状のものをアゲートと呼ぶそうで、写真の右側の石は綺麗なしま模様が
見えます。
綺麗なメノウは色を付けたりしてジュエリーや数珠にも加工されるそうです。
石英と瑪瑙と水晶は同じ仲間でキラキラしてるのが石英、柱状の結晶が
綺麗なものを水晶と呼ぶそうです


右側の石は外側がメノウ、内側がキラキラしているので石英という事になります。
ヒスイが無い時もこんなに綺麗な石を見つけると嬉しくなります。
ぜひ探してみてくださいネ



糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~
