
糸魚川もやっと春を感じられる季節になって来ました
ツクシンボが出てきたり、オオイヌノフグリが咲き始めたり
清楚なスミレが咲いていたり、桜もやっと開花しました

ふきのとうをお味噌と砂糖、みりんで炊いて美味しい「チャンマイロ味噌」を
作りました

ご飯に合うので毎日食べてしまいます。
春が来た嬉しさを体いっぱいで感じることを幸せに思います

さて、写真の石は灰色のヒスイだそうです。
拾ったときはヒスイとは思わず変わった石だなあ~と思いました。

この写真は濡れている状態です。
薄い膜の下に小さな白いツブツブが見えます。
乾くとそのツブツブは見えなくなります。
不思議に思ったので学芸員さんに見ていただきました。
「これはヒスイだね~曹長石の部分もあるけど・・・
ストロナルス石を含むヒスイだね」

「ストロナルス石?」

初めて聞いた名前だったので驚きました!
ストロナルス石は英語ではストロナルサイトと言われます。
なんと!この石、世界で4番目 日本では3番目に糸魚川市で発見された鉱物!
最初に見つかったのはロシア、続いて高知県高知市蓮台(れんだい)
岡山県大佐山のヒスイ、そして新潟県糸魚川市でヒスイ中から発見されました。
その時も姫川で見つかった灰緑色ヒスイの中から発見されたそうで
化学組成はSrNa2Al4Si4O16
科学組織の鉱物の頭文字でついた名前らしく面白いですよね

ヒスイ輝石結晶の粒間を充填する鉱物として存在するそうで素人では中々難しい…
見てもどこにその鉱物があるか分かりませんが写真のような特徴を持つ灰色ヒスイに
含まれているそうです。
糸魚川市ではたくさんの珍しい鉱物も発見されています。
ぜひ色々な石を調べてみてくださいね
