珍しく妻が探してきた日光足尾にある 低山 備前楯山(1271M)に4日に登ってきました。
足尾と言えば銅ですが、この山から採掘していたそうです。備前出の農民が銅の露頭を発見したので、この名が付いたようです。
船石峠にかなり広い駐車場があります。簡易トイレもありました。
紅葉にはまだ早いようでしたが、ススキが綺麗でした。
最初は熊笹の道ですね
ゆっくりでも1時間弱でつきます。広くはない山頂に10人程の方がいました。
お昼の後は貸し切りになりました。
男体山方面
ボタ山
駐車場が小さくみえました
多少色ずいています
駐車場近くまで下山してきました
野菊かな?
リンドウ
センブリ
時間があるので足尾ダムに行ってみます
渓流沿いに ダイモンジソウ
足尾ダム 橋は銅製なのかな?
森の再生中
登板による壁画 下のほうは滲んでしまっていた
鉄分の多い小川か・・・
所々に残る色々な物