雨の止み間を

2015-09-11 20:34:05 | ひろせ野鳥の森

昨日は雨の止み間を野鳥の森と周辺を少し歩きました。

しかし・・・改めて自然の怖さを感じています。ここ 野鳥の森も何年か前、竜巻が通り何本か木が倒されてしまいました。

近くの家には駐輪場の自転車が舞い上がり 落ち屋根に穴が空いてしまい、しばらくブルーシートがかけてありました。

まだまだ咲くヤブラン そろそろ実をつけ始めています ヒガンバナもチラホラ

ミゾソバ

カタツムリ

ヒメウラナミジャノメ

ツバメシジミ 白っぽくわりと目立ちます 羽根のしっぽが可愛らしい 産卵中かな・・・

キタキチョウかな・・・

ジャコウアゲハ 羽根が傷んでいます・・

ニラの花には沢山の昆虫が キタテハ

アオスジアゲハ

ミドリヒョウモン

チョウゲンボウが草むらに降りたと思ったら トノサマバッタを獲ったみたいです

落ち着かないのか飛んで行きました

 

 

 

 

 


梨とぶらり歩き

2015-09-07 21:13:07 | 野鳥

今年は新鮮な梨を食べないうちに幸水の時期がおわってしまった。

とりあえず 昨日梨を求めに神川町に行ってきました。

予定もなかったので、隣の藤岡町庚申山公園を歩き、そのまた隣の鬼石町 三波石峡に行ってきました。

 

直売所で一個からでもいいよ、と言うので彩玉を二個かってみました。おまけに三個 豊水をもらいました。

買った数よりおまけが多いとは・・・

彩玉は一キロ800円。食感は幸水の方が好みですが、ジューシーで甘かったです。

後ろの大玉が彩玉 前のが豊水

すぐ近くの藤岡市 庚申山公園へ

男坂311段のわりに結構長くて急

      

階段を登りきると山頂 189メートル

シロオニダケ

   

季節はずれ?ひとつだけ ネジバナ

マルバルコウソウ

葉も色ずく ヨウシュヤマゴボウ

オレンジの虫で検索したら出てきた クロウリハムシ

 

またいました ルリモンハナバチ

こんにちは~ 葉が座布団替わり?

道の駅 上州おにしの隣にあった 古い校舎

続いて 鬼石町 三波石峡を散策

なかなか味のある石です。 雨が降ればもっと綺麗でしょう

木道は古く何とも心もたない感じでした

  

橋の上から

9月はポンチョの出番が多い この日もポツポツ

   

 

48個の石に名前が付いているとのことですが・・・調べていないので私の印象で

翼を広げる鳥

怪獣の顔

ワニ

さかな

カエル

庚申山では蕾だけだったミゾソバが結構さいていました

クサギの花にカラスアゲハ

 

 

 

 

 

 

 


埼玉 県民の森 蝶など

2015-09-04 22:33:55 | 山歩き

埼玉北部の住民ですが、秩父 横瀬町の県民の森に昨日初めて行ってきました。

標高850位~960の所にありますが、思ったよりも広いので、ハイキングがてらに歩いてもいいかもしれません。

駐車場は広く、ところどころにあるトイレは新しかったです。

少し歩けば丸山山頂です。要塞のような展望台

曇り空 望遠鏡はくもっていますが一応使えました。

     

アゲハ nikonD5200

canon SX50HS コンデジでも綺麗に撮れるんですよね・・・

ベンチにアカタテハ

展望台の壁にルリタテハ

ミドリヒョウモン

クロヒカゲかな・・・

蝶ではありませんが キンモンガ

      

なにバチだろう・・・

ガードレール

       

面白い手ブレ なんか丸い

なにガエルだろう ちょっと動いたので気づいたが 模様が枯葉みたい