東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

冬剪定の仕方

2009-01-29 | ベランダ栽培のコツ
初の冬剪定をしてみました。
つるバラ以外は2月の方がいいかもしれないけど、花粉が飛び始める前に
やっておきたかったので早めの剪定をしました。

剪定前の写真もあったのに、編集中に間違えて削除してしまいました。

 冬剪定後の拡大画像
緑が重なっててちょっと見づらいですね。

半信半疑でチョキチョキ  切りまくり、
残ってた葉っぱもハダニなどが越冬してる可能性があるそうなので、
全部取り去りました。 (ミニバラ以外)

ミニバラは2つとも自然落葉せず、休眠していない様子。
そんな時はショックが少ない 折り曲げ剪定 がいい
とセントラルローズに書いてました。

 Coffee Ovation

 Lovely More
 捨てるのは可哀想だからね。

【 参考サイト 】
京成バラ園 冬剪定の仕方
マダム高木のバラ作り教室 冬の剪定
セントラルローズ ミニバラの強剪定

鉢替えも4つほどしたので、バラも喜んでる…かな?
先日届いたピエールちゃんはつるタイプだから6号じゃ小さいでしょ
というわけで、10号のテラコッタに植え替えました。 超重い…

 Pierre de Ronsard
 すでにたくさん芽吹いてます。いっぱい咲いてね 

そうそう、剪定後の写真をみても分かるとおり、テラコッタって
周りに白い粉が吹いたりカビが付いたりしやすいんです。
ブラシでゴシゴシしたり、クエン酸水を吹きかけてみたりするとある程度
は取れるんだけど、何か他によい方法を知ってる方がいたら教えてください。

地下に置くと夏は蒸れると常々思ってて、数が増えたし、
整理するためにラックを購入しました。

 
 ただの棚だと強風ですぐ倒れてしまうけど、これなら倒れにくいです。
 上手い具合にラックに8号丸鉢を2つ並べるとピッタリで、
 ポンポネッラはツルだからベンチの背もたれもちょっと利用できそう。
 値段もカワイイのがお気に入り。 

 
 同じ店でボールプランタースタンドも買いました。

どちらのスタンドも深鉢用じゃないから、ちょっと冒険だったけど大正解。
バラの深鉢で強風に耐えられる  スタンドって
中々見つからなくて探すのにとても時間がかかりました。 
でも店を探し回るよりは楽です。 
そういや昔はよく目的のものを見つけるまで、延々と歩きまくったな。
 (遠い目…)
便利な時代になったよ。

次は。。。エアコン室外機カバーも買おうかな。

 

5月頃。まるちゃんみたいにベランダカフェもしてみたいな。 
テーブルないけど。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にこまる)
2009-01-29 19:40:35
 わぁぁぁ~マネしたい。あたしもこのラックとスタンド欲しい&欲しい。マネしていい?可愛い。同じのマネして買っちゃおうかなぁ
 エアコンカバーもいいね。アイアンのもどこか違うお店で売ってたよ。可愛いバイオリンの形のとかハートのとか
 Ravさんのベランダ超本格的だね。ステキじゃんステキじゃぁ~ん
 自分で育てたお花に囲まれてのベランダCafe最高だよ。『Rav Cafe』今春OPENだね
返信する
Unknown (Rav)
2009-01-30 18:18:20
>マネしていい?

もちろん!確認なんていらないよ。
棚に置くだけだと鉢がひっくり返ったら大変だし、ベランダにはオススメします。

>自分で育てたお花に囲まれてのベランダCafe最高だよ。

そうだよね。4月いっぱいは花粉が飛ぶからベランダには極力出ないけど、5月の満開時にできればいいなぁ… ステキってほめてもらったけど、そうでもないよ。写真のために鉢を1箇所集めただけで、反対側はなにもなくてガラ~ンとしてるしね。
返信する

post a comment