
京都にはたくさん神社仏閣があるんで、
毎年ひとつづつ初詣にいっても、尽きることがありません。
今年は2日、青空
なのに雨
がふったり止んだりという
妙な天気の中“北野天満宮”に行きました。
理由は丑年だから。
菅原道真は梅
と牛
に縁が深いんです。
“牛は天神様のお使いといわれ、撫でると学業成就や体の悪い部分と
牛のその部分を触ると病気平癒の願いが叶うといわれている”そうで、
あっちこっちに「牛像」がある。

撫でられまくり!!! 特に頭近辺はツルッツル


キレイな色の天然石のうし 三毛猫ならぬ三毛うし?

常に人だかりだった赤目のウシ。 めっちゃこっち見てます。
瞬間的に人がいなくなった数秒を狙って
パチリ

手洗い場にも「ウシ」
そういや、頭に飾り縄をつけた生きた牛までいました。
ただの牛に人だかりができるなんて、よく考えたら不思議な光景でしたよ。

絵馬所では天満書(てんまがき)という書初めの行事もやってました。
誰でも参加できるみたい。

本殿は国宝だそうです。
そういや今年の京都は振袖姿
の女性をほとんど見ませんでした。
まあ天気のせいとか天神さんは受験生が多いって理由もあるんだろうけど、
不景気だからかも…
帰りに正面にある、とようけ茶屋で食事したかったけど、
残念ながらお休みで、適当に近くのおうどんで昼食。
少し歩いてみたらしだんごが美味しい日栄堂さんに立ち寄ったのに、
3時ごろにはすでに売り切れて閉店してました。
なにが 大吉 だ~~~~
毎年ひとつづつ初詣にいっても、尽きることがありません。
今年は2日、青空


妙な天気の中“北野天満宮”に行きました。
理由は丑年だから。
菅原道真は梅


“牛は天神様のお使いといわれ、撫でると学業成就や体の悪い部分と
牛のその部分を触ると病気平癒の願いが叶うといわれている”そうで、
あっちこっちに「牛像」がある。

撫でられまくり!!! 特に頭近辺はツルッツル



キレイな色の天然石のうし 三毛猫ならぬ三毛うし?

常に人だかりだった赤目のウシ。 めっちゃこっち見てます。
瞬間的に人がいなくなった数秒を狙って


手洗い場にも「ウシ」
そういや、頭に飾り縄をつけた生きた牛までいました。
ただの牛に人だかりができるなんて、よく考えたら不思議な光景でしたよ。

絵馬所では天満書(てんまがき)という書初めの行事もやってました。
誰でも参加できるみたい。

本殿は国宝だそうです。
そういや今年の京都は振袖姿

まあ天気のせいとか天神さんは受験生が多いって理由もあるんだろうけど、
不景気だからかも…
帰りに正面にある、とようけ茶屋で食事したかったけど、
残念ながらお休みで、適当に近くのおうどんで昼食。
少し歩いてみたらしだんごが美味しい日栄堂さんに立ち寄ったのに、
3時ごろにはすでに売り切れて閉店してました。

なにが 大吉 だ~~~~
振袖、10年前に比べたらずいぶん安くなったんじゃないかなあ。
なのにそう言えばお正月にあまり見かけませんね。
若かりし頃、発電所で働いてましたが、バブルが弾けてしばらくの頃まで、仕事初めには女性社員が振袖を着て出社してましたw
今は電力でもそんなことしてないみたいです。
男女の平等っていう話もあって、不景気じゃなくてももうやらないと思いますが、振袖を着て華やかに着飾った女性を見るのは、同じ女性でも楽しい気分になるのでちょっと寂しい気もします。
いまどきこんなこと言う人もいなくなりましたが(男性は言うと白い目で見られかねないし)、仕事初めで華やかな女性が見れたら、正直、職場の士気も上がりそうです。
へーえ、証券取引所くらいかと思ってたら、電力会社でもそういう習慣があったんですね。
女性も振袖を着る機会ってそんなにないからワクワクしながら着る人も多かったのでは?数年前、クリスマスパーティが盛大に豪華ホテルでやったとき、テーマが「和」だったので着物を着た女性&男性がたくさんいて華やかでした。今年はあの業界は受難の年なのでたぶんそれどころじゃなかったでしょうけど…
北野天満宮は牛だらけでビックリの記憶がある
その時に寄った「とようけ茶屋」の湯葉各種が
とても美味しかったので、また行きたい店です