![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/ac5033e2cfb16473486408127a55ce5d.jpg)
写真を見て「トスカーナワイン?」と思ったアナタは結構ワイン通ですね。
これはサッシカイアというイタリアのインチザ侯爵がつくる有名赤ワインと
同じマークのラベルがついた、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル。
ワイン農園では同時にオリーブを育ててるところが多いのです。
ぶどうとオリーブに合う環境が地中海性ということでついでかな。
sassicaia.com
これは恵比寿ガーデンプレイスのPartyというワインショップで
たまたま見つけて購入。ドレッシングやバター代わりなど生食にしか使って
ないもんだから、かなり長持ちしてます。
賞味期限…切れてます。 早く使わないとっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
ワインと違って、オリーブオイルの美味しさと値段はわりと正比例してる
ように思います。 高温で大量に搾り出すものより、低温圧搾で丁寧に
作ったものはとても風味がよく、しかもそのまま口に含んでも、
まるで油くささがなくサラリとしてます。
さらに良質のエクストラ・バージンは、フルーティーだったり、
ピリッっと辛みもあったり、と普通のオリーブオイルとは違いを感じます。
私はだいたい2-3種類のオリーブオイルを常備していて、
加熱・生食・肉・野菜・魚などで使い分けしています。
例えばリグーリア州やプーリア州など海沿い生産のものは魚に適していて、
ウンブリア産などは肉に適しているといわれています。
ちなみにいま加熱料理に使っているのはコレ↓
どこでも売ってます。 …てことは色んな処理や添加があるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/10e427c9865152697c8f3b19b07ca6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ドクター・ワイルが体に良い油として唯一認めているのが、
オレイン酸(単不飽和脂肪酸)を多く含むオリーブオイル。
あとは体に悪くはないサラダオイルとして、低温圧搾のカノーラ油(菜種油)を
オススメしている。自然食料品店で購入可。
スーパーのものはだいたい熱処理か化学処理がされている。
逆に多不飽和脂肪が多すぎるとして使用をやめることを強く勧めているのは、
サフラワー油、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、綿実油。
飽和脂肪が多すぎるものとして、ココナツ油、バター、ショートニング
などがある。 ただ、マーガリンを使うなら少量のバターの方がましとのこと。
市販のパンや焼き菓子によく使われているショートニングは、どうやら
「寿命をShortenする(縮める)」らしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
【参考:ナチュラル・メディスン】
外食できないって?
まあ知っているだけでも何かと役に立つんです。(と思いたい…)
お高めの本はいつも図書館で購入以来を出して、読んでみてからネットで購入です。
BOSCOのエクストラバージン、私も加熱用に使ってます。
生食用のは切らしてしまってから購入してません。
でもRavさんもやってたし、この間ディズニーに行った時に食べたイタリアンのお店でもやってた、パンにオリーブオイルっていうのを日常に食べたいです。
奮発して何か良いのを買ってみようかな?
消費期限過ぎた油、しかも開封済みって、気持ち的に自分も酸化しそうじゃないです?
うちにも結構あって、でもちびちびつかってますけど~w
体が錆びるぅって思ってしまいます。
オリーブオイルってそんなに味が違うんだ。フルーティ
昔レストランでフランスパンにバターじゃなくて、オリーブオイルが出てきたとき『不味い
値段の高いもの、買ってみようかな。
うちの台所にいるサラダ油(スーパーの安物)(しかも貰い物)なんか、いつまでだっけ…火にかけるからいっかーwとか思って使ってます。
先生、オリーブオイルの、基本的な区別が分かりません。エクストラヴァージンオリーブオイルと、そうじゃないやつ…なんかありますよね。スーパーとかでも売っているやつが。あれって、どうやって使い分けるんですか?どっちが応用ききますか?
>お高めの本はいつも図書館で購入以来を出して
これは貰ったので値段は良く見てなかったけど、高かったんですね。
>消費期限過ぎた油、しかも開封済みって、
賞味期限と消費期限は違いますよ。賞味の方はたしか風味などが保証されてる期限です。ところで油に消費期限ってありましたっけ? いずれにしても酸化しやすい油は少量づつ買うほうがいいですけど。
>オイルでお料理したら美味しくなりそう。
違いを感じるのに個人差はあるだろうけど、間違いなく美味しいです。
>オリーブオイルが出てきたとき『不味い、バターが欲しい』
ふ~ん、余程まずいのがでたのね。
圧搾式のなかから小瓶のを選べば、1500円くらいでもいいのがありますよ。
>賞味期限とかあるんですか?
食品には全て賞味期限か消費期限が書いてあったと思います。砂糖なんかもね。まあ何年も経ってなければ賞味の方はそんなに気にすることないんでしょうけど。
>どうやって使い分けるんですか?
先生って…
書いてあるようにエクストラの一番絞りは風味がいいので生食用、2番絞りや同じエクストラでも安めのものは加熱用にしています。
http://www.bosco-olive.com/olive/howto.html
http://yoil.co.jp/olive/IOOC/index.htm
この辺が参考になるかな。
応用が利くのはやっぱりエクストラ・ヴァージンです。何より酸度が低い程体にいいのです。
オイルのお話だけでも、何だか美味しそうです。もちろんワインのように飲むわけにはいきませんが…