
やっぱりというか当然というか、また問題発生です。
昨日新携帯とPCが同時に届いて、今部屋の中はドロボーが入ったような
足の踏み場もない状態です。
まずは、歴代7台目になる新しいパソコンに変える前に、
最長5年もお世話になったVAIOちゃんの写真を撮っておくことにしました。

長く使った割には傷もなくキレイ
かれこれ10年くらいPCデスクとして利用しているお気に入りの
アンティークデスクもこの際、掃除をしてワックスがけしてあげることに。

アンティーク家具、専用ワックス
ある程度、美しくなったけれど。。。

VAIOのモーター部分があったところが長年の高熱で禿げてしまった

久々に扉を閉じてみました。
さて、配線開始。
できるだけ外に見えないように試行錯誤しながら、なんとかできたんだけど、
モニターからの配線が3本もあって、しかも画像用のアナログケーブルが
一番短くて、限界ギリギリ!
トップ写真のピーンと張ってるグレーのケーブルがそれです。
早速モニターをつけてみると、ん?
字がぼやけていて画質が異常に悪いです。
モニターにはデジタル端子があって、デジタルDVIケーブルもついてるのに
本体にはデジタル端子がありません。
これのせいかも? と思って調べてみたら、
単に解像度が低く設定されてたせいでした。 私の勘違い。
やっぱり半BTOパソコンにすると、こういう問題が起きてくるもんなんですね。
ある程度は解決できるだけの知識がないなら完成品を買うべきなんでしょう。
さらに心配していたもっと重大な問題がひとつ。
ずっとバックアップに使っていたIO-Dataの外付けHDDのドライバーがVista非対応
だったのです!
まさかの事前確認漏れ。。。
メーカーサイトにもダウンロードできるドライバーはありません。
やはりって感じで、XPでなくVistaにしたことを後悔中です。
メール、Outlook、ブックマーク、作成文書、各設定すべてこのHDDの中に
入れてあるので、今メールも見てません。
旧PCでつなげるけれど、LANケーブルを取り外すのがこれまた一苦労。
つまりトップ写真のトラブルがあるので、壁面ギリギリに固定状態だから
手さぐりの着脱になるのです。
IMEの個人辞書も白紙なので、こうして文字を書くにも若干戸惑ってたりします。
買い替えを先延ばしにしてたのは、こうなるのがわかっていたからなのよね。
はぁ~~~~~
解決策1. 外付けHDDを分解して、別のケースに入れ替える。
前に一度やろうとして、うまくいかなかったことがあるので不安。
解決策2. PC同士をつなぐ転送ケーブルを買う
解決策3. DVDに少しづつデータ複写をする
この他によい方法があったら、どなたか教えてください。
とりあえず、いまから3を試してみますが、
根本的な解決にはなりそうにありません。
昨日新携帯とPCが同時に届いて、今部屋の中はドロボーが入ったような
足の踏み場もない状態です。
まずは、歴代7台目になる新しいパソコンに変える前に、
最長5年もお世話になったVAIOちゃんの写真を撮っておくことにしました。

長く使った割には傷もなくキレイ

かれこれ10年くらいPCデスクとして利用しているお気に入りの
アンティークデスクもこの際、掃除をしてワックスがけしてあげることに。

アンティーク家具、専用ワックス
ある程度、美しくなったけれど。。。

VAIOのモーター部分があったところが長年の高熱で禿げてしまった


久々に扉を閉じてみました。
さて、配線開始。
できるだけ外に見えないように試行錯誤しながら、なんとかできたんだけど、
モニターからの配線が3本もあって、しかも画像用のアナログケーブルが
一番短くて、限界ギリギリ!
トップ写真のピーンと張ってるグレーのケーブルがそれです。
早速モニターをつけてみると、ん?

字がぼやけていて画質が異常に悪いです。
モニターにはデジタル端子があって、デジタルDVIケーブルもついてるのに
本体にはデジタル端子がありません。
これのせいかも? と思って調べてみたら、
単に解像度が低く設定されてたせいでした。 私の勘違い。
やっぱり半BTOパソコンにすると、こういう問題が起きてくるもんなんですね。
ある程度は解決できるだけの知識がないなら完成品を買うべきなんでしょう。
さらに心配していたもっと重大な問題がひとつ。
ずっとバックアップに使っていたIO-Dataの外付けHDDのドライバーがVista非対応
だったのです!

メーカーサイトにもダウンロードできるドライバーはありません。
やはりって感じで、XPでなくVistaにしたことを後悔中です。
メール、Outlook、ブックマーク、作成文書、各設定すべてこのHDDの中に
入れてあるので、今メールも見てません。
旧PCでつなげるけれど、LANケーブルを取り外すのがこれまた一苦労。
つまりトップ写真のトラブルがあるので、壁面ギリギリに固定状態だから
手さぐりの着脱になるのです。
IMEの個人辞書も白紙なので、こうして文字を書くにも若干戸惑ってたりします。
買い替えを先延ばしにしてたのは、こうなるのがわかっていたからなのよね。
はぁ~~~~~

解決策1. 外付けHDDを分解して、別のケースに入れ替える。
前に一度やろうとして、うまくいかなかったことがあるので不安。
解決策2. PC同士をつなぐ転送ケーブルを買う
解決策3. DVDに少しづつデータ複写をする
この他によい方法があったら、どなたか教えてください。
とりあえず、いまから3を試してみますが、
根本的な解決にはなりそうにありません。
1.ドライバですが、HDはどのように接続されてますか?
USBとかであれば「vista」の場合、XPのドライバで認識するケースが多いのですが。
2.ルータとかは、お使いでしょうか?であれば、同じネットワークにして、HDを「共有する」ことでデータをみることが出来ます。
3.メールとか「外付けHD」の中?というのは、間違いありませんか?普通そうゆう使い方しませんけど。旧PCに設定してあって、新PCにメールの設定してないだけとか。メール(メッセージ、アドレス、メールアカウントなど)移行する方法はありますが・・
1.一応XPのドライバーをダウンロードしてみたんですが、新PCがセットアップ拒否をしました。
2.ルーターはつかってないのです。
3.外付けHDDは単にバックアップ兼データ転送に使っているだけで、元のデータは旧PC内にあります。おしゃるとおり新PCにまだメール設定をしてないだけです。全部で7つくらいあるものでw
とにかく10年分くらいの設定とカスタマイズなので、設定移行ができないと何かと不便で仕方がありません。
そうですか・・・
転送用ケーブル買われるのであれば、ルーターのほうが価格的に安くて、他の使い勝手を考えるとよろしいかと思いますが。。(定価でいうと6,980>3,980円くらい?)
あとは、別の外付けケースを買って「HDを移設?」というところでしょうか。ケースでなくて「USBを直接HDに接続できる「ケーブルアダプタ」なんかもありますね。
↓
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
ご検討を祈ります。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
どうせまたバックアップ用のディスクもいるしどうしようかなと考えながら、ためしにもう一度オンの状態で差し込んであれこれいじっていたら、なぜか認識してくれました。 ラッキーです。
それより、アンティークデスクのほうが気になりました
詳しい人っているんだよね、ネットの中にはたーくさん。なのに実生活の周りにいないのはなぜだ!?
>日本製?じゃない?よね?どこの?
イギリスので、たしか18世紀に作られたものだっていってました。目黒のアンティークショップでみつけたの。引越しのときに中古家具買取業者の人がみて「これは売らないんですか?いらなくなったらうちに連絡ください」だってw
両側がガラスの嵌った扉の棚になっていって珍しいですね!
私も 子供たちにお金かからなくなったら
ライテングビューローとガラス扉着きの本棚欲しいな!
Ravちゃんのは 両方がついていていいね!
中古家具買取業者なんかにわたさないでね!
キッパリ!
こういうタイプのデスクはSide by Sideというそうで、イギリスで多く作られてたようです。何軒も探して歩いたんですが、どこも20万円以上するところ、当時ロイズアンティークスが一番リーズナブルで品数がたくさんありました。ご参考まで。