Aari刺繍研究所

ビーズ刺繍とアリワークの教室と作品紹介

最近の思い、、、

2012-11-25 18:27:40 | 考えること


火曜日から群馬へ出張。木枠を作ってくださっている木工さんにどんな風に木枠を使用し、また今後アリワークを広めて頂くため、来年ハイシーズンにイベントをさせていただいたり、木工さんの店でも私のアリワークですこし違った風が吹きご協力出来ればと思っています。

また遠方からの生徒希望の問い合わせがあり、どうもこの地を離れて何かが起ころうとしています。

先日、創造塾というクリエーター養成塾を開講するという師匠からのメールにピーンと閃き。私の制作のDVDを作りプレゼンテーション、それを実践としてクリエーターのカリキュラムにいれて欲しいと交渉。上手くいけば、待っていただいている地方の方にも講座を受けて頂くことができる。
まだまだアイディアはあります。
すれ違いになった方々もいます。話が進まない場合の共通点、 それは、欲が深いためにリスクばかりを考えてしまい守りに入る人々。
私には野心があります。でも欲はありません。野心と欲は違うもの、おわかりでしょうか?


何せ、私のアリワークでこんな風に物を作っているのは日本で私一人だと最近思い初めました。

刺繍という枠になればいるだろう。アートという枠になれば何人かいるだろう。身につけるアートを作るのは私とここに通う生徒だけ。
作りての少ないこの分野、生徒にも誇りに思ってもらいたい。

生き方、制作の考えは変わるだろう。進化であるならば当たり前、それでも私が物を作る時に一貫して努力をしていること、それは、お客様にできるだけ見たこともないものを提供すること。
いつまでもこの事を貫きたいものです。

本日の思いを吐き出しましたー、スッキリ^ - ^

アリワークオーダーアクセサリー少しづつ完成してます。

2012-11-13 20:42:06 | アクセサリー

神楽坂展示会でのご注文が少しづつ上がっています。

今回力を入れていた、お客様がパーツを選んで組み合わせそれを私が仕立てるという方法。

ほんとうにそれぞれにその方の個性が溢れどれも私にはない感性でいいなって思うんです。

来年もこの方法で沢山の人に喜んでもらえるスタイルを確立したい。
創りながら心からそう思うのです。


ビーズ教室だより、、、、アリワークStep1

2012-11-10 01:07:48 | ビーズ教室便り
明日の教室、アリワーククラスの
Step1の課題サンプルが完成しました。今朝の10時から始めて只今で、約15時間、費やしました。

ここには、最初に大切な
1糸の刺繍
2ビーズの止め付け
3スパンコールの止め付け
4ビーズを立てて止めつける
5角の作り方
6線の繋ぎ方
7色の勉強

と技法がいといっぱい。基礎の勉強をしてもらう。生徒によっては、規定の技法をいれて自由範囲を広くとり人によっては見本通りに。

作者私のイメージは「スペインの風」です。ミロ、マティス、ピカソから力をいただきました


12月のワークショップ、サンプル試作中

2012-11-06 20:15:13 | 体験教室日記

クリスマス用にRay.collectionには珍しく、きらきらしたアクセサリーのワークショップをします。

というのもある、カルチャースクールでの企画として持ち上がったのです。

リボンに刺繍で短時間で初心者にもできる、企画・・・・。やっぱりお得意のリボン使いで

たまにはいいよね、ゴージャスなアクセサリーも・・・。

アトリエではお揃いのピアスやイヤリングもセットで教えます。

金額日程はまだこれからです。

ネックレス、ブレスレット、そしてピアス・・・・・。