荒波 2017年10月30日 | 荒波 九州産の荒波です。 書いてある通り表面はザラザラ。 しっかり日を取ると葉に紺縞がのります。 しかし当然ながら影作りをするとただの青の風蘭。 何にも楽しくない感じになります。 まさに今がその状態なので来年はしっかり作りたいと思います。
卑弥呼 2017年10月28日 | 卑弥呼 鹿児島県産の卑弥呼です。 まだまだ小型ですのでこれから長い付き合いになりそうですね。 この癖のある葉型がなんとも言えないですね。 根おろしはいい方なので丈夫な品種ですね。
天山鉢 2017年10月26日 | 鉢 天山鉢が届きました。 鉢の上と下の縁と飾り彫りの所に白金を入れてもらいました。 出来上がりも丁寧でさすが天山さんの鉢です。 この鉢に見合う蘭を育てて鉢合わせしてみたいですね。
未来 2017年10月22日 | 未来 奄美の実生、未来です。 うちに来てから1年半くらい。 来た時はこんな感じでした。 完全に作落ちです。 天葉が出てくる以上のスピードで下葉を振るうのでこんなに貧相に。 棚入れする時から派手で枯れてしまうのではないのかと心配していたのですがなんとか踏みとどまってくれています。 炙ることはしないのですが、影作りにしても紺地は乗らずずっと派手。 葉緑素が少ないせいなのか全く成長してくれません。 どうしたらいいのか試行錯誤の日々です。 親木は立派だったのですが何年かかるのやら
大鷹丸縞 2017年10月21日 | 大鷹丸縞 ピンボケですね 大鷹丸縞です。 縞というより紺覆輪みたいになってしまいました。 毎年のように花芽をつけるのですが子芽は全くつけず。 天葉は必ず紺覆輪芸。 櫛目の柄で上がってほしいです