No.1黒牡丹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/3793ad704a8a37f548fa38d1432d1286.jpg?1658573584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/9c3f76e4ad88517b7a7325e49fd95987.jpg?1658573585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/e6145392acb9a642b1ee85bcb9979e4a.jpg?1658573588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/6c4f99b5227d9a6a4dc9f811aa0e8465.jpg?1658573587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/75dda8817fd2779cb55084ef26768769.jpg?1658573586)
子供がなんだかいい雰囲気になってきました。
でもここからの進化がなかなかないんですよね。
春に植替えた時、親木の下葉を2枚毟ったら子供が2つも当たりました。
長らく2本立ちでやってきたのでこれから賑やかな株になりそうです。
5月の終わり頃に神奈川のS園にて亀谷金牡丹を棚入れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/924def6cde8946636f67eaaf4d2a2201.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/fbbfa72228edaa88c1a8b27aa72c0d41.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/ae18985d0aefc9781638a12f043f031a.jpg?1658532252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/93cc7b64fe391b18674bcdcb0f267fa0.jpg?1658532254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/b32d9c7840b8867bec30ebfc04baced7.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/f7e271ae0d30db30b4fc40f81c58cf9b.jpg?1658532256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/d6129a33a3e0adacf57b9a3341d58b9e.jpg?1658532256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/924def6cde8946636f67eaaf4d2a2201.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/fbbfa72228edaa88c1a8b27aa72c0d41.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/ae18985d0aefc9781638a12f043f031a.jpg?1658532252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/93cc7b64fe391b18674bcdcb0f267fa0.jpg?1658532254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/b32d9c7840b8867bec30ebfc04baced7.jpg?1658532253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/f7e271ae0d30db30b4fc40f81c58cf9b.jpg?1658532256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/d6129a33a3e0adacf57b9a3341d58b9e.jpg?1658532256)
お邪魔した時に亀金がたくさんありちょうど仕入して植え替えたばかりと。
まだ今らなら選び放題だよとじっくり選ばせていただきました。
その中でもこれが1番素直に育ちそうだったのでこちらを購入。
どれも大型でもう一つ欲しかったですが我慢。
墨のある木や縞のある木。
どれも魅力的でした。
赤兎の花がようやく咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/9719daa7cffb76dedbea369baa560f0b.jpg?1658452748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/a4c0358e6eddca7d9cf55f6a83a0a2ba.jpg?1658452747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/01556f3decbf807d969d2cf06c02db6f.jpg?1658452747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/8f9b8b68d96f94bc19b9e67966bfe0cd.jpg?1658452749)
まだ完全に開花していませんが記録用に。
毎年花芽をつけてはいたのですが開花までいかずにシケていました。
ようやく見ることが出来て一安心。
見返すともう5年近く作っていてこんなに大きく株立ちなりました。
また今年も新子をつけたのでそろそろ割り時かもしれません。
先日のセリ会で入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f7e528abd1fddcc4004f8f0169ed3195.jpg?1656836502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/4cd8794416e43a306ef81538b4e302f5.jpg?1656836502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/15673f92f6c4793fe1f4c35810a2f16d.jpg?1656836502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/c239a16fd1b3b2c0f53b69d8d5f404e7.jpg?1656836506)
これで親木サイズのようです。
こじんまりのしていてなかなか綺麗な覆輪です。
陽をしっかり取ると紅をさすようです。
株にしてしっかり陽にあてるとなかなか見応えのある株になると思います。
山採りもなかなか面白いものがありますね。