redtail2733の知的排泄物処理場(twitter+α)

redtail2733のホンネを聞いちゃいましょう! って,ほとんどtwitterのまとめですが(^^ゞ

8月16日(火)のつぶやき

2011年08月17日 01時38分03秒 | twitterログ
10:57 from mixi ボイス
高校野球でここまで守備妨害を厳密にジャッジするのはいいことだが、社会人やプロ野球でも厳格にジャッジしなくっちゃ。
12:38 from TwitBird
そんなん人によりけり。企業からきても締切概念ない人もいます。例:私。RT @yamac_lab むぅ、そう言われてしまうと反論のしようがない…orz RT @jotun82: よー分からんけど、企業にいた人よりも大学にずっといた人の方が締め切りは守らない傾向はありますな。
12:47 from TwitBird (Re: @yamac_lab
@yamac_lab 心配御無用。先刻御承知。既に兇状持ちなり。
13:04 from TwitBird (Re: @jotun82
@jotun82 @yamac_lab 最初は守ってたんです。ところが、1回守らないと、督促が甘かったり性善説に立ったりしているので、そのままズルズルと。極限までいきました。
13:09 from TwitBird (Re: @jotun82
@jotun82 @yamac_lab 締切を守らないことに寛容な空気が大学には流れてましたよね。かつては。良き時代には。最近は苛斂誅求ですね、督促が。すっかりマゾヒストになってますが。
18:49 from TwitBird
RT @ashioyaji: 締切概念ないから企業から行かはったんちゃいますかあwwwRT @redtail2733: 企業からきても締切概念ない人もいます。例:私。RT @yamac_lab RT @jotun82: 企業にいた人よりも大学にずっといた人の方が締め切り ...
18:51 from TwitBird
「行かはった」ではなく「行かざるをえなくなった」ww RT @ashioyaji 締切概念ないから企業から行かはったんちゃいますかあwwwRT @redtail2733: 企業からきても締切概念ない人もいます。例:私。RT @yamac_lab RT @jotun82:
21:00 from TwitBird
RT @a_i_jp: 昨日の終戦記念日、新聞休刊日だったんですね。象徴的だな。敗戦を終戦と言い換える違和感。バブル崩壊後、失われた20年は「第二の敗戦」とも言われる。すると今回の大震災、原発事故後の政府の無策は「第三の敗戦」とも言えるだろう。マスコミの醜態も含め。新聞、 ...
21:37 from mixi ボイス
今回の苦情「殺到」の判断基準。「500件を超える電話やメールが相次いだ」 http://ow.ly/64hJK 件数は,長万部町だろうが世田谷区だろうが関係ない。新聞の見出しは中立的に「苦情が約500件」にすべきだろう。「殺到」と書く時点で煽りに乗せられている。
by redtail2733 on Twitter