「論文が難しくて読めない」の理由は4つあって、それぞれ対策が異なります。(1)アカデミックな文章の語彙や文体がわからない、(2)例示されている事柄を知らない、(3)専門家なら知っているからと省略されている事柄を知らない、(4)その… twitter.com/i/web/status/9…
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2018年5月7日 - 10:41
授業で紹介された文献なら(4)ではないと思われますが、初学者が教員の指導の範囲外でCiniiなどのデータベースで検索したものを読むときには、なぜかとても高い確率で良質でない論文に引き寄せられたりします。読めないからといって自分が悪いとはかぎらないことを知っておきましょう。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2018年5月7日 - 10:45
【日本語表現法2018】第4回: リポート・論文の構成と表記法 redtail2730.hamazo.tv/e7977679.html
— 赤尾晃一 (@redtail2733) 2018年5月7日 - 18:51
籠池夫妻って,こんなに長く勾留されてたら,事実上,実刑判決を受けて刑務所に服役したのと同じだよね。
— 岡口基一 (@okaguchik) 2018年5月7日 - 19:48
なのに,実際は,裁判自体まだ始まっていないし,いつ始まるかの見通しも立っていないって・・。
こういうのをおかしいと感じるかどうかは,その人の感性の問題なのかもしれないね。
以前、うちのポスドクが書いた「高校生がいかに検索に失敗しているか」に関する論文。いわゆる100%進学の公立ナンバー高での実験。3つキーワードをいれたら確実に答えが目の前に出るはずの課題で検索に失敗している。
— 新井紀子/ Noriko Arai (@noricoco) 2018年5月6日 - 18:26
mindmodeling.org/cogsci2014/pap…