新潟美人は白系ロシア(韃靼系)
日本とアラブのつながり
パンダに熱狂するわけ
白鳳文化(はくほうぶんか)とは、645年(大化元年)の大化の改新から710年(和銅3年)の平城京遷都までの飛鳥時代に華咲いたおおらかな文化であり、法隆寺の建築・仏像などによって代表される飛鳥文化と、東大寺の仏像、唐招提寺の建築などによって代表される天平文化との中間に位置する。なお、白鳳とは日本書紀に現れない元号(逸元号や私年号という)の一つである(しかし続日本紀には白鳳が記されている)。天武天皇の頃に使用されたと考えられており(天智天皇のときに使用されたとする説もある)、白鳳文化もこの時期に最盛期を迎えた。 以上が現在通説として理解されている白鳳文化の概要で、これは確かに<続日本紀>にしか記されていない。
騎馬民族は太古より無税だった
さて、崇神王朝というのは騎馬民族系で遊牧民族である。だから狩猟生活をしていて、農耕や漁撈などは一切していない。そして彼らは明治になるまでは騎馬系の限定地としてここは「除地」として年貢、即ち税金は免除されていた。何故なら、彼らが保護されていたのではなく、昔は収穫物に課税していたから、何も作らずでは税金のとりようがなかったからである。これは日本全国どの天領でも大名領でも行われていた。 江戸時代になると、関東から北は浅草弾左衛門が管理する部族と、関西は京綾部に住む水上の穏坊の管理に入る部族か居た。 これら二つの部族をを合わせると、当時でも一千万人もの人口になったのである。
さて、この騎馬民族も飛鳥時代には曾我川畔に王宮を建てるようになると、それまで住んでいて降伏した日本原住民を使役して工事をさせた。 彼らは積み上げた石に、日本にはいない獅子とか鳳凰、それに鷲などの絵柄をみな彫り付けた。その中でも鳳凰は特に恰好が良く、威厳を誇示するのに恰好なものとみられ、今でもワッショイワッショイと担ぐ御神輿の上につけられている。これは騎馬系厩戸皇子の法隆寺金堂の箱型天蓋の上と同じである。 飛鳥資料館の前庭に並ぶプラスチック製の石像の模型にも、みなはっきりと残されている。 これは「猿石」と呼ばれるものの、裏側の浮き彫りについても、江戸時代の<好古日録>には、なんだか解らぬとみえて、「或いは言う。古昔、石工の戯れになしたるものと伝わるが、そうでもあろう」と藤貞幹が写生画を入れて述べている。だかこれにそっくりなのがペルシャの「グリフィン」と呼ばれる想像上の霊鳥である。 この「グリフィン」は紀元前のアラブのアケメネス王朝の、王宮に在ったペルスポリス柱頭のものが現存している。曽我の王宮は大化の改新の時に焼かれてしまい何も残ってないが、相当に鳳凰の飾りが使われていたようである。 後の源氏となる彼らは民族カラーに白を用いていたから、その時代を現在は白い鳳凰の時代、即ち「白鳳時代」と称するのは、この訳なのだろう。
黒潮で流れ着いた民族の多い日本列島
この時代の地層から、形からイメージして須弥山石とか二面石、道祖神と呼ばれるアラブ彫刻のある古石が次々と出土されるのは、蘇我氏に制圧されるまではアラブ語の水を意味するアマの王朝がここに栄えていた名残であろう。(日本史では此処を隠して、アマは水なのに逆の天の文字を当てている) 何しろ、前述した猿石の裏側には、大王獅子の葉の浮き彫りさえ見られるが、これとてアラブに今も多いアカンサン彫刻なのである。 こうなると古代、アラブの民が日本列島に住んでいたという証拠になり、繋がってくる。
列島に住み着いた順番にゆけば、西南からの黒潮暖流で「根」の民と呼ばれて、ミクロネシアやポリネシア系の人々が、太平洋岸にばらばらに住み着いた。 次にアレキサンダー大王遠征の時に、アラブの民がマレーシアへ送り込まれたスサやスメラの難民が集団で漂着してきて同化し、神話の天の王朝を立てた。 次は「コシ」の民と呼ばれて、高志とも当て字される越人が、ベーリング寒流に乗ってきて、現在の越前、越中、越後に集団で住み着く。 彼らは韃靼系の白色人種だったので、今でも新潟美人と言われる様な色白なのが多く、秋田美人の土地とともに越の人々の集団地域はその軍団と連合して、やがて大挙して蒙古馬を伴って侵攻して来た曽我の人々に、同じ東北系の人種ゆえ同化した。
外国では左程までに珍重されぬパンダが、日本では熱狂的に愛好されるのも、今でも越人や蘇我人の子孫が、庶民の半分を占めている日本人の血がそうさせるのであろう。かって満州国だったハルピンの先の松花江の上流には、夫余の地名が現在もあるが、沿海州の白荻と呼ばれた部族で、紀元前37年に高句麗を建国した夫余族の民族的マスコットが、パンダだったのである。 北九州も高句麗の植民地だった頃の古名が「白日別」と呼ばれたのも、そうした訳からである。 後に源氏と呼ばれるようになる彼らは、明国に事実上隷属していた足利政権から「白旗党余類」と扱われた史実がある。だから彼らの白を取って「白鳳時代」等と命名するような、日本の歴史屋共には全く呆れ果てて物が言えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます