リタイアじーじの徒然絵日記

定年オヤジの徒然絵日記です。趣味の写真等思いつきで書きます。いい加減な内容も有りますがご容赦ください。。

琵琶湖の夜明け

2023年09月06日 | 日本の美

旅行に行きました。

京都は観光客で溢れ返っているようですので、隣のウォーターフロントの大津に行って参りました。

こちらは観光客が少なくゆっくり廻れました。

大津周辺は歴史的に重要な場所であること、再認識しました。

天智天皇により一時、大津京が日本の中心であったこと正直ビックリしました。

来年の大河ドラマもあり、紫式部ゆかりの石山本願寺など人気が出るでしょう。

夜明け 琵琶湖と近江大橋遠望

667年に天智天皇が奈良の飛鳥より遷都しました。

その後、天皇崩御し6年で廃都になりました。

天智天皇はクーデターをおこして大化の改新を実施した天皇であり、小生にとっては子供の頃 百人一首のなかで一番立派だと思っていた札です。

朝鮮で白村江の戦いで敗れました。

また、クーデターを一緒に起こした中臣鎌足に藤原姓を与えこの系譜が鎌倉時代まで権勢を奮うことになる。

その後、崩御され、壬申の乱を経て 天武天皇が誕生すること今回の旅行で今までグレーだった奈良時代のことが少し見えてきました。

宜しければポチお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村フランス(海外生活・情報)ランキング

過去の投稿記事です。

 

奈良 平城京 - リタイアじーじの徒然絵日記

奈良に行って参りました。[今なら]と言う旅行支援を使って旅行しました。今やスマホ📱が無くては何も出来ない時代に成りました。ホテルの予約、旅行支援の申込み、pcr検査の...

goo blog

 
 

唐招提寺(世界遺産)の灯籠 - リタイアじーじの徒然絵日記

唐招提寺と言えば鑑真和尚です。かつてNHKで鑑真和尚がどれ程苦労して日本に渡ったかを番組で紹介していました。もともと唐の時代の高尚であっったが日本からの訪日要請で弟...

goo blog

 
 

水彩画 法隆寺山門 - リタイアじーじの徒然絵日記

日本の国宝、世界遺産の法隆寺です。世界最古の木造建築物でもあります。誇らしく思います。ヨーロッパの石造りの教会も素晴らしいですが、木造建築物には柔らかさと暖かさ...

goo blog

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンクール公園の庭園 | トップ | 湖畔のモーニング »
最新の画像もっと見る