岐阜市を遥か下に見下ろす岐阜城
山頂に天守閣がそびえたっています。
信長はこの景色を眺めながら天下布武を考えたのでしょう。
小生が信長に興味を抱いたのは、津本陽の下天は夢かでした。
日経新聞に連載されていました。
一番印象に残っているのは、その残虐性でした。
信長に無礼を働いた家臣を追いかけ台所の棚の中に隠れた人を刀を押し当てて両断してしまう描写がありました。
刀は実在しへし切り長谷部と呼ばれて現存しているようです。
そんな色々な思いを抱きながら岐阜城に登城して参りました。
こんな場所によくぞ建てたと感嘆! と当時の苦労が偲ばれます。
よろしければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
コンコルド広場には噴水が2つあります。
今回、調べて見たところ同じ噴水だと思っていた噴水が実は微妙に異なり一つは川をイメージし、一つは海をイメージしているとのこと。海のほうはポセイドンがモチーフ。
今となっては、確かめようもありませんがどちらかの噴水の写真二点です。昼間と夜です。
昼間
夜
昼も夜も見映えします。
よろしければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
春が待ち遠しく、またまた花見🌸🍺🌸の作品です。
有料ではありますが、都内とは思えない程の広々とした新宿御苑です。芝生の広場から眺めるドコモビルは日本離れしています。
この芝生広場にシートをひいての花見🌸🍺🌸会食は最高です。
ここでの昼間の一杯も益々最高😃⤴️⤴️
のんべーの小生も乾杯🍺🎶🍺🎶🍺
よろしければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
日本ではまず観るこはありませんがヨーロッパでは時々見るタンデム自転車を街角で見ました。
小生、乗ったことがありますが走り出しが難しいです。
走り出せば2馬力(二人力)ですので、スピードが出ます。
快適でした。
皆様もどうでしょうか??
ただ、小回りが利かないため街中は無理、郊外です。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。