富山県黒部市の「宇奈月ビール」は北陸圏の地ビールでは老舗的存在。缶製品は首都圏にも流通していて、知名度が高いビールです。缶ビールもいいですが、やはり醸造所併設のレストランでケグ出しのビールを飲みたいもの。今回は久しぶりに宇奈月ビールの醸造所を訪問しました。しかしながら、レストランの営業時間と電車の時間が合わず、レストランには入店できない模様。でも安心、こちらにはテイクアウトコーナーがあり、こちらでケグ出しビールやオツマミを購入することができます。ビールの種類は硬派なドイツスタイル。特にボックのレベルは秀逸です。醸造所へのアクセスですが、富山地方鉄道の下立駅から徒歩8分。道の駅うなづき内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/d06d66308009ff38bc6638896989214d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/01ce2755aaaa5d1736efc2d74ef2c5bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/b1d649624eec0c7dbcb788b9eed5d6b5.jpg)
富山地方鉄道で下立駅に到着。近くに北陸新幹線の駅が出来て、アクセスがしやすくなりました。この駅はのどかなローカル駅。この小さなホームから見送る電車の姿が毎度素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/bd81ea3f1a978d0a34d883608d71e5b3.jpg)
駅前に醸造所のある宇奈月麦酒館への道案内が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/f8eaf88198e2dd429e9887dd83c4888f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/ef60b73448fd2dc773acfb1fffb7ce04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/e5483f9e7fa0fea4de6c663ef80468fa.jpg)
駅から醸造所へ歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/ba84dd68ed625fc7ba8d2edfe1c21e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/e20ca53346fed7bcb82be7f993ff984a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/91b999089f8a35e47a343f22c8b60065.jpg)
しばらく歩くと幹線道路に出ます。するとすぐに道の駅が現れます。醸造所に到着です。このランチバイキングの時間には間に合わず。残念。
(続く)
宇奈月麦酒館
富山県黒部市宇奈月町下立687
TEL:0765-65-2277
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/d06d66308009ff38bc6638896989214d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/01ce2755aaaa5d1736efc2d74ef2c5bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/b1d649624eec0c7dbcb788b9eed5d6b5.jpg)
富山地方鉄道で下立駅に到着。近くに北陸新幹線の駅が出来て、アクセスがしやすくなりました。この駅はのどかなローカル駅。この小さなホームから見送る電車の姿が毎度素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/bd81ea3f1a978d0a34d883608d71e5b3.jpg)
駅前に醸造所のある宇奈月麦酒館への道案内が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/f8eaf88198e2dd429e9887dd83c4888f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/ef60b73448fd2dc773acfb1fffb7ce04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/e5483f9e7fa0fea4de6c663ef80468fa.jpg)
駅から醸造所へ歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/ba84dd68ed625fc7ba8d2edfe1c21e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/e20ca53346fed7bcb82be7f993ff984a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/91b999089f8a35e47a343f22c8b60065.jpg)
しばらく歩くと幹線道路に出ます。するとすぐに道の駅が現れます。醸造所に到着です。このランチバイキングの時間には間に合わず。残念。
(続く)
宇奈月麦酒館
富山県黒部市宇奈月町下立687
TEL:0765-65-2277
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ