ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

九十九里でのんびり 九十九里オーシャンビール(その1)

2013-10-14 09:00:32 | ビール紀行(関東)
酒造会社が地ビールを手掛けるケースが全国的によく見られますが、千葉県山武市の「寒菊銘醸」が造る「九十九里オーシャンビール」もその一つです。こちらの醸造所、地ビール黎明期からの老舗で、千葉の九十九里にほど近い場所でドイツやイギリススタイルのビールを造り続けています。醸造所には「カントリービアハウス」というレストランを併設。ビールや清酒とともに地元の食材を使ったおかあさんの味が楽しめます。醸造所が交通の便の悪い所にあるにもかかわらず、このような醸造所併設レストランの営業を続けていることはビール紀行家にとってありがたいことです。「醸造所をはるばる訪ねて、そこで飲む」というビール紀行の典型的な楽しみ方がここにはあります。醸造所へのアクセスですが、JR総武本線の松尾駅から地元のコミュニティバスで約10分で下車後、徒歩約15分。バスの本数が少ないので、要注意です。

     

     

     

JR総武本線で松尾駅に到着。首都圏からの電車もこのあたりになると、かなりのんびり
した風景になります。

     

     

     

松尾駅と駅前の様子です。当然、松尾駅は小さな駅舎。駅前には少し商店がある程度です。

     

     

その駅前から地元のコミュニティバスである山武市基幹バスが発着しています。こちらで
醸造所の近くまでアクセスします。

     

     

     

バスは九十九里浜の方面に向けて走ります。10分程度で醸造所の最寄りのバス停「大平
小学校入口」に到着。

     

     

バス停付近に醸造所への案内看板がありました。九十九里オーシャンビールとともに併設
レストランも案内が出ています。ここからしばらく歩きます。

(続く)



寒菊銘醸
千葉県山武市松尾町武野里11
TEL:0479-86-3050

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エールビールの本格派 プレ... | トップ | 九十九里でのんびり 九十九... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(関東)」カテゴリの最新記事