今朝の陸別、6:38a.m.に氷点下31.8℃を記録。
2013年以来、6年ぶりの氷点下30℃超えとなりました。
陸別町しばれ技術開発研究所(しばれ研)所有の観測所は・・・
【関観測所】
【下陸別観測所】
一方、町のみなさんの情報によると・・・
陸別の中心市街地から北へ16kmほどの所にある「小利別(しょうとしべつ)」地区。
旧鉄道の駅で、地域の集会所として使用している小利別集会所前の温度計。
氷点下40℃を超える表示があったそうです。(写真はMNさんのFacebookから借用)
ご近所に住む方が5:00a.m.に氷点下39.9℃と表示されている写真(下の写真)を撮影されていたので、
これは「氷点下40.5℃」と読んで間違いないのではないでしょうか?温度計の精度は不明ですが・・・
(写真はTOMONOさんのFacebookから借用、トリミング加工済)
小利別地区も寒い地域として認識していましたが、ここまで冷え込むとは・・・
2月7日、ミヤネ屋の中継場所にココを選定したことはある意味正解でした。結果論ですが・・・
昨夜から今朝にかけて、町のいろいろな方々が町内の温度計巡りをされていたようです。
SNS上での情報交換、アメダス・しばれ研観測所の気温のチェック、速報配信。
結局、寝ずに朝を迎えました。奔走されたみなさんも本当にお疲れ様でした。
この最強寒波の襲来を取材しようと、たくさんの報道陣が陸別にいらっしゃいました。
2/8と2/9の朝は、道の駅温度計まわりに殺到し、撮影の順番待ちなんてことあったとか・・・
「日本一寒い町:陸別」の論文効果なのかな?だったらイイな~っ。
数社から「なぜ陸別は日本一寒い町なのですか?」とのご質問を受けました。
論文の内容をご説明をしたところ、各社ともご納得いただきました。
テロップに「日本一寒い町 陸別町」と掲げていただき、大きなコマーシャルとなりました。
各社様、ありがとうございました。
そんな中、2/6夜に突然家電が鳴り、
06から始まる電話番号から「大阪?何だ?」と恐る恐る出てみたら、
読売テレビの「情報ライブ ミヤネ屋」のディレクターからの電話。
インターネットで我が家の番号を調べて電話したとのこと。ビックリしました家電とは。
番組への出演依頼で2/7に生出演をお願いしたいと。それは突然でした。
これまで陸別町を数多く取り上げていただいている番組だったので、快くお引き受けしました。
2/7の中継の締めくくり、宮根さんから「明日もヨロシク!」と・・・
「えっ?!」となり、担当Dに確認、「明日はありませんよ。」との回答で安堵でしたが、
その夜「明日もやっぱり・・・」と今度は携帯電話に。これまた快くお引き受け。
結局2日続けての出演となりました。なぜ私が選ばれたのかは未だに不明です。
何はともあれ、無事中継が終わり、次のロケに向かう間隙をぬって中山リポーターと記念撮影。
私より1歳お若かった中山さん。あの肉体はやばい。そして年齢よりすんごく見た目も若い。
テレビに出てる人は違うな~っと実感しました。
また・・・
宮根さんの質問に私が答えを詰まらせると、すかさず中山さんのサポートが。さずかプロです。
もしかしたら、私よりコアな陸別をご存じかもしれません。
長々とすみません。
最強寒波襲来:陸別ステージのご報告と私自身の総括といたします。
お付き合いいただきありがとうございました。
明日以降も厳しい寒さが続きそうです。
19:30の陸別、晴天で無風、気温氷点下19.7℃、明日もガッチリ冷え込みそうです。
陸別の寒さをデータで紹介する寒さランキング、次のサイトで引き続きお付き合いください
陸別インフォメーションサービスHP
2月9日、7:00a.m.現在の陸別・・・
氷点下31.8℃、現時点でアメダス陸別の最低気温の低い方からで「第7位」の位置に。
しばれ技術開発研究所の観測所情報・・・
関 観測所 氷点下38.4℃(5:29a.m.)
下陸別観測所 氷点下36.2℃(6:09a.m.)
という途中経過です。
2月9日6:00a.m.現在の陸別・・・
氷点下31.3℃まで冷え込みました。
アメダス陸別で記録した最低気温は、2000年1月27日の氷点下33.2℃。
はたして記録更新となるか・・・
しばれ技術開発研究所の観測所は・・・
関 観測所 氷点下38.4℃(5:29)
下陸別観測所 氷点下36.2℃(6:09)
という途中経過です。
やりました!
2013年以来の氷点下30℃OVER!
4:37a.m.には、30.7℃。まだまだ冷え込みそうなので、7:00頃の気温に期待です。
しばれ技術開発研究所観測所は・・・
関 観測所 氷点下37.7℃(4:38)
下陸別観測所 氷点下35.8℃(4:39)
といった具合です。
2/9 2:00a.m.現在の陸別は・・・
順調に「きてます!」
しばれ技術開発研究所の観測所は・・・
関 氷点下35.5℃(1:51)
下陸別 氷点下34.0℃(1:56)
という途中経過です。
2月9日未明現在の陸別の状況をお知らせします。
2/9 0:50現在の速報値(気象庁アメダス)
第1位 大樹 氷点下29.8℃(0:36)
第2位 川湯 氷点下28.8℃(0:49)
第3位 歌登 氷点下28.7℃(0:18)
第4位 中頓別 氷点下28.4℃(0:44)
第5位 陸別 氷点下27.9℃(0:48)
しばれ技術開発研究所の観測所は・・・
関 観測所 氷点下34.1℃(0:26)
下陸別観測所 氷点下31.8(0:33)
となっています。
現在の陸別の天候は・・・
星がキラキラで申し分なし、
風は1m/s前後で絶好のコンディション的な状況。
陸別の寒さはこれからが勝負!
家の窓が時折「コンコン」と音をたてています。
冷え込んできているシグナルです。
明日の朝が楽しみです。変化があれば、後にお伝えします。
しばらく、ワッチを続けようと思います・・・