昨今『SNS疲れ』という言葉がよく聞こえてきますでしょ。
Twitterですとか、Facebookですとかね、「面白そう」と思って始めたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、だんだん苦痛になってストレスの元となってしまう現象です。
ちなみに、Twitterに関しては公式に「SNSである」とは認めていないようですが、広義でSNS扱いされるのが一般的です。
⇒ Twitter Wikipedia
私はTwitterしかやっておりませんけどね、やはり前のアカウント(現在は2アカウント目)では疲れを感じたりもしておりました。
スタンスは人それぞれだと思うわけですが、強い繋がりを持つコミュニティですと、生活と密着しすぎてしまうんですよね。
朝、起きれば「おはようございます」
外出(或いは離脱)する時は「行ってきます」
食事中は「メシなう」
風呂行く時は「ほかってきます」(※ホカホカしてきます、の意であって、一部地方の方言である『捨ててくる』を差すわけではない)
寝る時には「おやすみなさい」
こんな感じで、おはようからおやすみまで暮らしを見つめて!! な使い方も、若い方には多いようでして。
また、それに対してですね、
「おはようございます」 ⇒ 「おはー」 ⇒ 「おはありー」(おはようありがとう)
「行ってきます」 ⇒ 「いてらー」「いてらしー」 ⇒ 「いてらありー」
「ほかってきます」 ⇒ 「ほかてらー」 ⇒ 「ほかありー」
「おやすみなさい」 ⇒ 「おやすー」 ⇒ 「おやすありー」(翌朝起床後返信)
という具合に「SNSによって繋がっている」のをお互い認識し合う傾向も、よく見かけるわけです。
それによってストレスが解消されたり、楽しい・嬉しいといった感情を持てる方もいらっしゃる一方、それを好まずにリアクションを返さない方に対して「非礼だ」と責め、コミュニケーションを強要するケースもあるようです。
そしてですね、Facebookでは発言に「いいね!」ボタンがあるわけですが、押すことを強要する「ソ―シャルメディア・ハラスメント(=ソーハラ)」というのが問題になっているようでして、悪質な場合は慰謝料を請求することも可能であるとする記事が、弁護士さんのサイトにございました。
「いいね!」強要する「ソーハラ」 上司や会社から慰謝料もらえるか?
まぁ、早い話が
ジャイアン「おーい、のび太!! おれの歌、いいだろ? な? な!?」
おんなじことじゃねーか!!(;^-^)
ってことなんですけれどもね!!^^;
強要して、従わなかったら(「いいね!」を押さなかったら)何か不利益を被るというケースで苦しまれる方は、ちょっと考えてみてもよろしいんじゃないですかね?
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
Twitterですとか、Facebookですとかね、「面白そう」と思って始めたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、だんだん苦痛になってストレスの元となってしまう現象です。
ちなみに、Twitterに関しては公式に「SNSである」とは認めていないようですが、広義でSNS扱いされるのが一般的です。
⇒ Twitter Wikipedia
私はTwitterしかやっておりませんけどね、やはり前のアカウント(現在は2アカウント目)では疲れを感じたりもしておりました。
スタンスは人それぞれだと思うわけですが、強い繋がりを持つコミュニティですと、生活と密着しすぎてしまうんですよね。
朝、起きれば「おはようございます」
外出(或いは離脱)する時は「行ってきます」
食事中は「メシなう」
風呂行く時は「ほかってきます」(※ホカホカしてきます、の意であって、一部地方の方言である『捨ててくる』を差すわけではない)
寝る時には「おやすみなさい」
こんな感じで、おはようからおやすみまで暮らしを見つめて!! な使い方も、若い方には多いようでして。
また、それに対してですね、
「おはようございます」 ⇒ 「おはー」 ⇒ 「おはありー」(おはようありがとう)
「行ってきます」 ⇒ 「いてらー」「いてらしー」 ⇒ 「いてらありー」
「ほかってきます」 ⇒ 「ほかてらー」 ⇒ 「ほかありー」
「おやすみなさい」 ⇒ 「おやすー」 ⇒ 「おやすありー」(翌朝起床後返信)
という具合に「SNSによって繋がっている」のをお互い認識し合う傾向も、よく見かけるわけです。
それによってストレスが解消されたり、楽しい・嬉しいといった感情を持てる方もいらっしゃる一方、それを好まずにリアクションを返さない方に対して「非礼だ」と責め、コミュニケーションを強要するケースもあるようです。
そしてですね、Facebookでは発言に「いいね!」ボタンがあるわけですが、押すことを強要する「ソ―シャルメディア・ハラスメント(=ソーハラ)」というのが問題になっているようでして、悪質な場合は慰謝料を請求することも可能であるとする記事が、弁護士さんのサイトにございました。
「いいね!」強要する「ソーハラ」 上司や会社から慰謝料もらえるか?
まぁ、早い話が
ジャイアン「おーい、のび太!! おれの歌、いいだろ? な? な!?」
おんなじことじゃねーか!!(;^-^)
ってことなんですけれどもね!!^^;
強要して、従わなかったら(「いいね!」を押さなかったら)何か不利益を被るというケースで苦しまれる方は、ちょっと考えてみてもよろしいんじゃないですかね?

