市の教室の 水墨画が 昨日 第一日目でした。
まずは 先生の筆の扱い方 濃淡の付け方を 見せていただき お手本を見て 練習をしました。
色のグラデーションが なかなか でません。
大きな紙なので
トマトも きゅうりも 何個も描きました。
先生に見ていただいて 2枚目の紙に 挑戦。

途中で 帰る人が 何人かいて あやふやな 終わり方になりましたが 次回が 楽しみです。
そして 今日は 陶芸教室 二日目。
前回 作っていたものを ロクロに乗せ 薄く削って 形を整えていきます。
重たかった器は かなり 軽くなりました。
「腱鞘炎に なりそうな お茶碗は 止めとこね~」と 先生は おっしゃいますが どこまで削ればいいのか ドキドキです!

なんだか 湯飲みにしては 大きいのですが 「焼くと 小さくなるから・・・」と 励ましてもらっていますが ホントかな~~~
まずは 先生の筆の扱い方 濃淡の付け方を 見せていただき お手本を見て 練習をしました。
色のグラデーションが なかなか でません。
大きな紙なので
トマトも きゅうりも 何個も描きました。
先生に見ていただいて 2枚目の紙に 挑戦。

途中で 帰る人が 何人かいて あやふやな 終わり方になりましたが 次回が 楽しみです。
そして 今日は 陶芸教室 二日目。
前回 作っていたものを ロクロに乗せ 薄く削って 形を整えていきます。
重たかった器は かなり 軽くなりました。
「腱鞘炎に なりそうな お茶碗は 止めとこね~」と 先生は おっしゃいますが どこまで削ればいいのか ドキドキです!

なんだか 湯飲みにしては 大きいのですが 「焼くと 小さくなるから・・・」と 励ましてもらっていますが ホントかな~~~