知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

ちまき

2008年05月04日 | Weblog
五月になると よく柏餅・ちまきが目につきます。特にちまきは 端午の節句のころに良く食べるのですが 五月五日はちまきの日なんだそうですね。
元々は武士の非常食 携帯食だったのが お菓子風に変化し 笹の香りがする甘い団子餅に なったそうです。
中国で五月五日に縁起物として作っていたのが 日本の端午の節句と同じ日だったので 二つの風習がくっついたようです。
笹は抗菌作用があり 昔から食べ物を包んでいたそうですが 昔の人は 生活の知恵をフル回転させていたんですね。すごいです!! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの鯉のぼり

2008年05月03日 | Weblog
何年か前に ラムネのお菓子に付いていた鯉のぼりです。
毎年 出番があって この鯉のぼりも喜んでくれていると思います。
お雛様とちがい 子どもの日の飾りつけは 急いで片付け無くても良いので 小さいものを 色々並べて遊んでいます。
一人で 可愛いなーとか 良く出来てるなーとか へーとか なるほどとか言いながら感心したり 驚いたり 納得したり・・・飽きませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繭の鯉のぼり

2008年05月02日 | Weblog
五月の青空に 勢い良く泳ぐ鯉のぼり 見ていて気持ち良いですね。
うちは 鯉のぼりを立てるところがないので 残念ながら大きな物はありませんが
可愛い 蚕の繭で出来た鯉のぼりを 用意しました。
高さ15センチしかありませんが それでも雰囲気がでて 楽しんでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月のカレンダー

2008年05月01日 | Weblog
爽やかな月です。
でも最近では 地球温暖化の為 月半ばでもう夏のような気温と日差しになることも・・・お出かけの時は 日傘 日焼け止めクリーム 長袖のジャケットと準備が大変です。
年々 気持ちの良い時が 短くなっていくようで 地球大丈夫かなーと心配になります。温暖化防止のために 出来ること少しでもして行きたいですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする