知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

パンジー

2011年03月18日 | Weblog
2~3日 とても寒い日が 続き 東北では 雪が積もり そんな中で 避難所生活をしておられる方の 映像を見るたび なんとかならないのかなー と 歯痒い思いの毎日ですが 少しづつ 物資が届きだしたとの事。
日本中の皆が 何とか手助けしたい!の 思いで 一杯です。
もう少し あと少し 色んな思いが届きます。
身体に 気をつけてください。

私達に 今 何が出来るのか 考えたいですね。

早く 暖かい日が 来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千切り絵

2011年03月15日 | Weblog
テレビを 付ける度 被災者の数が 増え 胸が痛いです。
でも そんな中 何日ぶりかに 再開したご夫婦 親子 兄弟が 抱き合っているのを見ては よかったなーと もらい泣きしています。
地震の後 すぐに 生まれた赤ちゃん 無事でよかったです。
原発の事故も なんとか 上手く収まってくれると良いのですが・・・
関係者の方も 命がけで 頑張ってくれています。
原発の事故は 困りますが あの地震 津波の中で 潰れなかったのも ある意味 凄いです。

ちょっと 気持ちを落ち着ける為 千切り絵を しました。






明日は 今日より 良い日に なりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツヅラト峠

2011年03月12日 | Weblog
昨日 朝早くの 出発で 熊野古道ツヅラト峠に行きました。
バスで3時間半 12時から歩きます。
標高357メートル 伊勢からの巡礼者が 初めて熊野の海を見たのが この峠だそうです。



雨の多いところなので 谷に面したところでは 所々石垣で道が崩れないように工夫がされており
又 道も 周りの山から 切り出した石がひきつめられた所も 残っており 昔の人の苦労が伺えました。



4時前に 熊野灘近くの 道の駅で休憩の予定が 津波で避難勧告のアナウンサーが流れており 慌ててバスでそのまま 山手に出発しました。
バスの画像の悪いテレビを見て ビックリしました。
想像を 絶する光景が 映っていました。

今日も ニュースを 見るたび 被害が拡大し 胸が 痛く 言葉が出ません。
今は これ以上 地震が起こらないよう 祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩智神社本殿

2011年03月10日 | Weblog
「今日は 一段と冷え込みます」との天気予報でしたが 風もなく良いお天気だったので 又 恩智神社に行ってきました。
適度の坂道と 131段の階段は 丁度良い運動になり 明日 行く予定の 熊野古道ハイキングのウォーミングアップになります。
ハイキングが なくても これくらいは歩かないと 家にいてると 何処までも 怠け者になって その割りに お茶とお菓子は シッカリ取るのですから 怖いですねー
近頃の パンツの 伸縮性が優れているのも いいような 悪いような・・・ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩智神社本殿

2011年03月10日 | Weblog
「今日は 一段と冷え込みます」との天気予報でしたが 風もなく良いお天気だったので 又 恩智神社に行ってきました。
適度の坂道と 131段の階段は 丁度良い運動になり 明日 行く予定の 熊野古道ハイキングのウォーミングアップになります。
ハイキングが なくても これくらいは歩かないと 家にいてると 何処までも 怠け者になって その割りに お茶とお菓子は シッカリ取るのですから 怖いですねー
近頃の パンツの 伸縮性が優れているのも いいような 悪いような・・・ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする