知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

かすみ草

2016年04月04日 | Weblog
ベランダから 見える 公園の満開の桜も 夕べからの雨で チラホラと 花びらを 落とし始めました。
二部咲き 三部咲き・・・ 満開はまだかなーと 首を長くして 待っていたのだから 花散らしの雨は もう少し待ってほしいですね。

昼過ぎまで 細かい雨が 降り続いていたので 水彩画の本を見て 遊びました。
良い具合に 色を滲ますのは やっぱり 難しいです。
三枚描いたうちの 一枚です。
かすみ草の 枝ぶりも しっかり見ないと だめですね。





「菜の花と 桜が 一緒に 見られる所があるよー」と 妹からの 情報!!!
明日 行って来ます。
暑くもなく 寒くもない こんな季節 あっと 言うまに過ぎるので 忙しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画展

2016年04月03日 | Weblog
「高崎尚昭さんの 水彩画展が 御堂筋の ギャラリーで 行なわれているので 行きましょう。」と 絵友から お誘いがあり 喜んで 行って来ました。
綺麗な色づかいに うっとりでした。
先生の教室の 方々の作品も 沢山展示されていて 時間の経つのも忘れるほどで 「こんなに描けたら どんなにいいでしょう。」
「先ずは バラの花 一本を 何度も 描いて 納得のいくように しないとね!!!」と 言うことで 三人の決意を 新たにしたのでした。
ギャラリーと その近くの小さなビルの 1階から3階までを ゆっくり 鑑賞したので 少し疲れ お腹もすいたので 「とれとれぴちぴち カニ料理」の 向かいの お店で お昼を頂きました。

電車で 一寸 足を伸ばし 久しぶりに 淀屋橋から 中ノ島まで ブラリ。
何とか 雨も ふらず スケッチも出来ました。







次回は 上手くいけば 桐の花を 見に行く予定で 今から 楽しみです(^^)


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田城

2016年04月02日 | Weblog
絶好のお花見日和!
去年から 「桜は 岸和田城に 行きましょう!」と 妹と 予定していたのですが 遂に 今日 願いが 叶いました(^^)
電車で 一時間も かからないところも 魅力です。
落雷で 焼失した天守閣ですが 今は 鉄筋コンクリート造りの三層に再建され お堀の 周りや 隣の公園の 桜は 綺麗です。
穏やかな 所ですが 秋には 熱気溢れる 岸和田だんじり祭りで この辺りを 賑わすのでしょうね。





お城の隣に 五風荘という お食事処があります。
気が付かなかったのですが ここは 岸和田の財閥の邸宅だったそうで 日本庭園が美しいらしいです。
これを 見逃したのは 実に残念でした。




お城の隣にある 公園で 桜祭りの出店の 泉州タオルの お買い得タオルを買い(なんと 重たいのに 10枚700円に つられました) イタリアンのお店で 三色ジェラードを いただき 満足の 一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座 申し込み

2016年04月01日 | Weblog
五月から 始まる講座の 申し込みに 行って来ました。
月二回 一年で二十回の 教室、今年は 水彩画を 楽しもうかなーと 思っています。
なかなか 長続きしないのが 困り者です。
大きな作品は 気力、体力が 付いて行かないので まず そこから 鍛えないとダメですね。

又 ハガキで 遊びました。




この大きさが 絵手紙やスケッチで 慣れていて 手軽で 好きです。


十二時前 家にいてるときに 携帯が けたたましく鳴って 緊急地震速報が 流れました。
ビックリすると 何も出来ない物ですねー
とりあえず 外に出なくてはーと 雨の中 傘を差して 家の前の公園へ・・・・・
寂しい!
近所の誰も 家から 出てきそうもなく 何事もないようなので しばらくして 帰りました。
外出から帰り 夕方テレビをつけると 震度3で あべのハルカスの エレベーターが 止まったとか・・・・・
バタバタと 外に出ているあいだに 揺れていたみたい。
気が付かなくて 良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする