知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

大津イングリッシュガーデン

2017年05月08日 | Weblog
楽しみにしていた大津イングリッシュガーデンに 行ってきました。
琵琶湖の ミシガン船が 着くところ 昔の 琵琶湖ホテルの 横にある 綺麗な 庭園です。



琵琶湖の 冷たい風を受けるからか 丁度 藤の花が 見頃でした。




綺麗な東屋に続く道の 白いパンジーも 目を引きます。




木々の若葉が 独特の 黄緑をしていて 癒されますねー




お昼は 琵琶湖の畔で 何時もながらの おにぎりを 美味しく いただき もう一度 庭園で のんびりしました。
其の後は 旧ホテルのお店で 琵琶湖を 見ながら お茶を しました。





家から 約2時間の プチ旅でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正

2017年05月07日 | Weblog
昨日の スケッチを 少し 修正しましたが あまり 変わらないかなー




次回は リンゴのスケッチをして 彩色するよていです。
いつも リンゴは 鉛筆スケッチで 終わっていたので 色のぬりかた しっかり 勉強しなくては・・・







昼からは キムタク主演の 映画「無限の住人」を 見てきました。
とにかく むちゃくちゃ 沢山の人を 切りまくります。
あれだけ 動くだけでも すごいなーと 変なところで 感心しました。
こんな映画は 久しぶりだったので 面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画教室 一日目

2017年05月06日 | Weblog
市の講座で 今年もまた 水彩画教室で お世話になることになりました。
先生が 変わられて 新たな気持ちで 楽しみながら 勉強したいと思います。

やっぱり 基礎は リンゴなんですね。
どんな物も リンゴを捕らえるように すると 描けるそうです。

美味しそうなリンゴ 早く書ける様になりたいです。





次回も リンゴのデッサンで 色をつけても 良いことになりました。
「コップの 質感が・・・」といったら 
「それはまだ 早いです。とにかく リンゴを 頑張りなさい。」と 言われてしまいました。

リンゴ 難しくて 集中力が 途切れがち。
これは 年のせいかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅

2017年05月05日 | Weblog
こどもの日です。
やっぱり 柏餅 食べたいですねー
独特な香りが 何故か 懐かしいです。





柏餅 母の所にも 持って行きました。

生け花も お花のたしなみがあるので 何時も綺麗に 活けています。
以前は 生花を 買っていたのですが 握力が 減ってきてるので 切るのも 大変だし 暖かくなると 日持ちもしないので 今は 良く出来た造花で 楽しんでいます。





母の 日課のお習字です。
サラサラと 綺麗な字が 書けるには 今までの長い 練習の積み重ねが あるからですね。
「筆を持つと 心が 穏やかになれるので この時間が 好き」なんですって!






お昼に 一つ 食べた柏餅。
あと 一つあるけど どうしましょう・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮滝から 吉野へ

2017年05月03日 | Weblog
良いお天気が 続いていますね。
桜の時期も過ぎ 静かになった 吉野を 妹と 宮滝から 登ってきました。
宮滝には 持統天皇が 31回も訪れた離宮 吉野宮が 有ったと言われているところです。

万葉歌に 象(きさ)の小川と詠まれた川に沿って上流に進むと 桜木神社が ひっそりと 佇んでいて
珍しい屋根つきの 屋形橋を 渡ってお参りをしました。




杉木立に 包まれた 急坂を上っていくと 落差10メートルの 高滝が 見えてきました。
このあたり ひんやりと 神秘的で 空気がちがうように感じます。





途中 どうしても行きたかった 水分神社を 目指します。
なんとこの石段 際限もなく続いています。
青息吐息 とうとう 妹に 鞄を持ってもらうことに・・・・・助かりました。






ぱっと 視界が開けると 金峯山寺本堂が 見えました。
見晴らしも良く 汗ばんだからだに 心地よい風が吹く ここで 休憩をすることに。
スケッチも しました。





水分神社は 綺麗に 修復され 石楠花が 綺麗に咲いていました。
大きな 枝垂れ桜 今年も咲いた様で 安心しました。





何処を見ても しゃがの花が 群生していて 実に 綺麗です。





やっと 金峯山寺蔵王堂に 到着。





ここから まだまだ 山を下っていかなければなりません。
疲れて 会話も 弾まなくなってしまいました。


何時も立ち寄る 本場のくずきりを 食べさせてくれるお店に 行きました。
しっかりした 歯ごたえの有るお味に ホッと一息つくことが出来ました。



明日から 暫くは 筋肉痛に 悩まされそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする